釣行記録募集中!!
個人的に行った釣行で構いませんので、釣行内容をメールで星のオヤジまで送って下さい。
写真が有る場合、この写真にこのコメントとわかるようにしてコメントを付けてメール等で写真を送って下さい。必要な加工をして掲載します。
2016年
08月26日シロギス:午前船(弁天屋):墜鱶酒・星のオヤジ・てづ(非組)
04月09日ワカサギ:ドーム船(なぎさ):星のオヤジ・miyaz(非組)・ラビ(非組)・みや(非組)
過去の釣行記録はこちらです。(音楽が流れますのでPCのボリュームに注意下さい。)
2011年〜15年 2010年 2007年〜09年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
8月26日(火)曇り時々晴れ 大潮 シロギス・午前船 7時〜11時半
参加者 :墜鱶酒君、星のオヤジ、てづさん(非組)
場所 :金沢八景沖
船宿 :弁天屋
潮汐 :大潮 満潮 2:34 干潮 9:44 満潮 16:31(横須賀)
対象 :シロギス
仕掛け :オモリ15号 仕掛け:手作り仕掛け、市販の仕掛け等々
8か月ぶりの船釣り、シロギスにいたっては2010年4月、実に6年以上前ぶりの釣りに行ってきました。
シロギスは、ちょっと船宿が遠くなるので、行くこと自体にためらいがあったのかもねぇ。それにしても、時が経つのは早いもんだ。
で、4時に起きて4時半に出発。ナビでは2時間となっていたから。けど、道が空いていて、6時半集合が5時40分に着いてしまいました。
弁天屋さんは、お店の人がみんな親切で、エサ入れにしても、ちょっとした所に気配りがあり、なかなか良い船宿さんでしたね。
30分は船宿で待ってたんですが、わくわくする心が抑えきれなくなり、先に乗船してしまいました(^_^;)
そのうち、てづさん、墜鱶酒君が来て、3人集合して出発に。あー、久しぶりの船釣り、この感覚、良いなぁ〜と、感慨深くの出船。
それに、お盆休みが他の会社とずれていて、ふつうの平日の状況より少し人が多いくらい。空いてる方がお祭りしなくて良いっすよねぇ。
それにしても、台風7号が近づいていて、午前中は曇り、波も1.5mと聞いていたので、長袖を持って行かなかったのですが、時々陽が出てくるやらわで暑い!!
船宿さんから日焼け止めを貸してもらっていたのですが、効きませんでした(T_T)。沖上がりしたら、腕も顔も熱い!!
思いっきり日焼けしてしまいました。やっぱり、この時期は長袖は必要ですなぁ。
釣行状況は、てづさんが順調にコンスタントに釣ってましたね。ワシはまー、ちょうど良いペース、墜鱶酒君はそれに続くペースでした。
ワシのファーストヒットはギマ(銀馬)という魚でした。船頭さんが、美味しいというのでお持ち帰り。
ネットで調べてみると、フグより美味しいお魚とか、ギマ船という専門の船が出ているお魚だとか。一般的にはシロギスの外道で釣れる魚の様ですが、私は何回もシロギス行ってるけど初めて釣りました。
美味しかったけど、ヌメリと、カワハギより硬い皮は、全身全霊の力を込めないと皮がはがせませんでしたけど・・・(^_^;)
てづさんもギマを2尾釣ってました。墜鱶酒君は残念(?)ながらギマは無し。まー、シロギスの外道ですからねぇ、美味しいとはいえ。
逆に、いつも釣れるメゴチがほとんど釣れなくて助かりました。
釣果はてづさんがシロギス23尾、ギマ2尾、ワシがシロギス14尾、ギマ1尾、墜鱶酒君がシロギス10尾でした。
全員ツ抜けできて良かったですね。\(^o^)/
ということで、こちらが釣行の写真です。ギマの肝とかもあります。よろしかったらご覧ください。
ページトップへ
4月9日(土)晴れ時々曇り ワカサギドーム船 7時〜15時
参加者 :星のオヤジ、miyaz君(非組)、ラビ君(非組)、みやさん(非組)
場所 :山中湖
船宿 :なぎさ
対象 :ワカサギ
仕掛け :市販のワカサギ仕掛け(船宿なぎさで購入)
ワカサギ釣りに行ってきました。
本当は1月30日にも湖明荘にワカサギ釣りに行ったんですが、デジカメを忘れてしまいHPを更新しませんでした。
なので、今年2回目の釣りになるんですけどね。
ワカサギ釣りは朝が早い。3時半に起きて山中湖へ。道が空いていたので船宿には1時間半で着いてしまいました。
春の交通安全週間が始まっているのに・・・ちょっと飛ばし過ぎ・・・って、夜中はやって無いですからねぇ(^_^;)
いつもは湖明荘に行くのですが、今回は初めてのなぎさという船宿だったので、迷うことも思って早く出たんですけどね。現着は5時半くらいでした。
車の中で寝てちょっとしとしたら車をノックする音が。ラビ君でした。もう受付が始まったとのことで受付に。6時から受付できたんですね。
受付が早いと、受付を済ませて出船するまでに準備時間が長くて結構楽かも。っても、家を早く出なきゃならなくなるから、あまり早過ぎるのも。
いつもとは違う船宿なんで、色々細かい所で勝手が分からなかったんですが、なんとか準備を済ませて出船。
釣りを始めるとモーニングサービス時間は順調でしたが、ものの30分もするとだんだん渋くなって。まっ、いつものことか。
それでもちょこちょこと釣れていて、一日飽きない感じで釣ることができました。
それに、今までは「釣れてくれていた」感じでしたが、今回はちょっと、本当にちょっとだけコツが分かって「釣った」ワカサギがありました。
ワカサギ釣りって、ワシは苦手だったんですよねぇ。でも、今回の釣りでちょっと何かをつかんだような気がします。
おかげで、多分今日の状況だと100には到底届かないだったろう釣果が115尾釣ることができましした。(他の人はもっと釣ってましたけどね)
まー、次に行くのは来シーズンになるからコツを忘れてしまうかもしれないけど(^_^;)
今回のワカサギ釣りは、そんなんでちょっと満足感がありましたね。
ということで、こちらが釣行の写真です。美味しいワカサギの唐揚げ写真もありますのでぜひご覧ください。
ページトップへ