k2011UpUp

このページは2011年〜15年の釣行記録です。
懐かしい記録をお楽しみください。


2015年
11月21日アジ:船釣り午前船(八幡橋鴨下丸):星のオヤジ・かすみぼうず(非組)・笛吹き王子(非組)・てづ(非組)
10月24日ハゼ:手漕ぎボート(佐野遊船):墜鱶酒・星のオヤジかすみぼうず(非組)
2014年

9月27日ハゼ:手漕ぎボート(佐野遊船):親方改・星のオヤジ
2013年
11月9日アジ:船釣り午前船(八幡橋鴨下丸):墜鱶酒・星のオヤジ

5月25日五目:沖防波堤釣り(渡辺船釣り店):星のオヤジ
5月3日ワカサギ:ドーム船釣り(山中湖湖明荘):星のオヤジ・miyaz(非組)・ラビ(非組)
5月1日トラウト:管理釣り場(フィッシュオン王禅寺):塾長・星のオヤジ
2012年
8月25日ハゼ:手漕ぎボート(佐野遊船):星のオヤジ・かすみぼうず(非組)
5月26日アジ:船釣り午前船(八幡橋鴨下丸):星のオヤジ・かすみぼうず(非組)
4月16日ワカサギ:ドーム船釣り(山中湖湖明荘):星のオヤジ・miyaz(非組)・ラビ(非組)
2011年
4月16日ワカサギ:ドーム船釣り(山中湖湖明荘):星のオヤジ・miyaz(非組)
2月26日ワカサギ:ドーム船釣り(諏訪湖みなと):星のオヤジ・ラビ(非組)
2月19日アジ:船釣り午前船(八幡橋鴨下丸):星のオヤジ・かすみぼうず(非組)

151121

11月21日(土)晴れ 長潮 LTアジ・午前船 7時半〜11時
参加者  :星のオヤジ、かすみぼうずさん(非組)、笛吹き王子さん(非組)、てづさん(非組)
場所   :磯子沖
船宿   :八幡橋鴨下丸
潮汐   :長潮 干潮 6:09 満潮 12:48(根岸港)
対象   :アジ
仕掛け  :ビシ40号 仕掛け:市販アジLT用3本針

2年ぶりの船釣りです!!先月ハゼ釣りに行って、月一で釣りができるって良いですねぇ。
朝4時半に駐車場を出て、船宿に着いたのが5時45分。もう少し遅く出ても良かったかなぁ。
乗船手続きをして朝飯を食べなが待っていると、初めて一緒に釣りをするてづさんが登場。車で送ってもらったらしいのですが、電車でも10数分で来れてしまうと。良いなぁ。
横浜に住んでいるので、子供の頃から釣りをしていて、いつもは走り水まで行ってアジを釣ってるとか。釣りのサラブレッドですね。
そうこうしているとかすみぼうずさんが笛吹き王子さんを連れて登場。笛吹き王子さんも初登場です。
川、湖の釣りをしてて、海もやってみたいということで今回参加してくれました。
ということで合計4人でいざ7時に出船です。この人数の釣りって本当に久しぶりだなぁ。楽しそう。
熊さん船頭もワシのことを覚えていてくれて「久しぶりじゃない?」「帽子とか作ったサークルだよねぇ?」と。本当に久しぶりです。
釣行はもう鴨下橋を流れている川を出てすぐの所で始めました。移動時間数分。近過ぎです。(^_^;)それでも前日65尾釣れた所だとか。
釣り始めて数分。ワシが船で一番に釣ることができました!!熊さん船頭が「型出たよー」って一声。
それを機に、船はにぎわってきて、てづさん、笛吹き王子さん、かすみぼうずさんと、次々に初ヒットが出ました。
今日は天気も良く、本当に釣り日和でしたね。暑かったくらいです。
アジの釣れ方はたまに当たりが無くなるものの、私は結構コンスタントに釣れました。
2時間半ほどその場で釣りをしてて、周りが渋くなってきたのか船を移動して次の釣り場に。
次の釣り場…、全く当たりが無い・・・。船頭さんもすぐに見切りをつけ船を移動・・・移動?っか、ほんのちょっと20mくらい移動しただけ。
そこが釣りを開始するものも、やはり全く当たりが無い。で、さらに数mくらい船を移動させると、やっと当たりが。
ってか、アジってそんな狭い範囲に居るもの?船を数m移動しただけじゃん。それで当たりが出たり出なかったり。不思議ぃ〜。
三度目の正直で移動した所で残り1時間半釣りをして沖上がりに。竿頭が35尾とのことでした。
そんな中でワシは27尾釣れたから、まあまあかな。かすみぼうずさんが17尾、てづさんが12尾、笛吹き王子さんが11尾釣れました。
全員ツ抜けできて良かったですね。
ということで、こちらphotが釣行の写真です。2年ぶりのアジ釣りの写真ご覧ください。

ページトップへ

151024

10月24日(土)晴れ 中潮 ハゼ・手漕ぎボート 8時〜13時
参加者  :墜鱶酒くん・星のオヤジ・かすみぼうずさん(非組)
場所   :江戸川放水路
船宿   :佐野遊船
潮汐   :中潮 満潮 2:47 干潮 8:59 満潮 15:27(市川港)
対象   :ハゼ
仕掛け  :仕掛け:市販のハゼ仕掛け

今年もハゼ釣りのシーズンがやってきましたと企画するも、台風の影響で濁流となりボートが出なく中止。
再度企画するも、一緒に行ってくださる方が体調不良となり中止。まー、釣ってる時は1人なんで一人で行っても・・・と思いましたが行きませんでした。
今年はハゼ釣り無しかなぁと諦めかけてたところ、この時期になってまだボート屋はやっているというので、三度目の正直で企画。
やっと企画がかないまして江戸川までハゼ釣りに行ってきましたのでご報告をします。
家を出たのは6時。去年1時間で着いてるのを考慮に入れて、この時間なら7時半に余裕で着くだろうと出発。
ところが・・・、時間がいつもより遅いためか渋滞が。えーっと思いながら渋滞の中、ボート屋に着いたのが7時40分でした。
うーん、早く出ると早く着き過ぎてしまい、ちょうど良い時間に着こうと出ると渋滞に巻き込まれてしまう。出発時間が難しいですなぁ。
着いた時にはすでにかすみぼうずさんは7時に着いて釣ってるということで、早速ワシもボートに乗り込みました。
釣り場が遠いせいかボート屋さんが釣り場まで連れて行ってくれました。漕がずに済んで、結構距離もあるので楽で良かったです。
かすみぼうずさんと合流し状況を聞いてみると、今一とのこと。そーか、この時期だから渋くて当然かなぁとワシも朝食を食べた後釣行開始したのが8時。
ちょい投げ一投目、ゆっくり錘を巻いて行くといきなり当たりが!!合わせて巻いてみるといきなりWで釣れました。\(^o^)/
朝の早い時間のサービスタイムがまだ終わってないのかな?と次にちょい投げした時も釣れました。ラッキィ〜!!
入れ食い状態ではなかったですね。けど、2〜3回ちょい投げして巻いてくるとコンスタントに釣れるというなかなか良い状況だったような気がします。
8時半過ぎたら墜鱶酒君も到着。今日は電車で来たとのことで、お疲れ様です。三人での釣りなんて久しぶりですねぇ。楽しい釣りになりそうです。
釣れ方が今一だったのか、かすみぼうずさんが移動してたら、ちゃんとしたボートで釣りしてるつわものさんに「釣れてるよ」と声をかけられ、色々指南してもらっていました。
後でかすみぼうずさんに聞いたのですが、かすみぼうずさんはイソメをちょん掛けしていたそうです。
それじゃ釣れませんよぉ〜。ちゃんと針をイソメに通さないと。ハゼ君の口は小さいんだからぁ。
ワシはイソメを使う釣りでは針をイソメに通してしか釣ったことがなかったので、当然そうしてると思い気がつかなかったんですが、かすみぼうずさんから話を聞いて初めてちょん掛けしてると聞き、早く教えてあげれば良かった・・・と。
同じボートで釣りをしたことが無いんで、どっちも知らなくて当然ですよねぇ。しかたなかったです。
私もちょい投げしている竿は釣れるのに、いつもなら釣れる置き竿が全く釣れない。不思議なくらい釣れない。
ボート下にはハゼが居ないのかと思っても、巻いてきたオモリがボート下に来てちょっと待っていると釣れるし。
なぜ置き竿が釣れないのか?かなり時間が経ってから針を取られているのに気付き、ちょっとハリスを長めに天秤に着けたら釣れ始めました。
ハリスが短かったのか・・・。気づくのが遅過ぎ。それからは置き竿でもちょっと待ってると釣れるようになりました。それまでの置き竿の時間無駄にしたな・・・
でも、ちょい投げしてる方が、結構コンスタントに釣れていたので、忙しくもなく、ちょうど良いペースで釣りをすることができました。
それに、真夏は10時過ぎると当たりが渋くなるのに、この時期は13時の納竿までコンスタントに釣れてました。暑くもないし、この時期の方が良い?
そんなこんなで13時まで釣りをして、ワシは60尾ジャスト、かすみぼうずさんはエサのちょん掛け時間がひびいて43尾、ハゼ初体験の墜鱶酒君は34尾という釣果に終わりました。
まー、それぞれが、失敗したことを、次の釣りに生かしていきましょう!!
こちらが釣行の写真です。phot皆さん2年振り以上の人ばかりです。ご覧ください。

ページトップへ

140927

9月27日(土)曇り時々晴れ 中潮 ハゼ・手漕ぎボート 6時半〜12時
参加者  :親方改さん・星のオヤジ
場所   :江戸川放水路
船宿   :佐野遊船
潮汐   :中潮 干潮 0:42 満潮 6:58 干潮 12:52(市川港)
対象   :ハゼ
仕掛け  :仕掛け:市販のハゼ仕掛け

一昨年の教訓をすっかり忘れて、2時間はかかるだろうと思って家を5時に出ました。そしたら1時間で着いちゃって6時到着。
それでも船宿はやっていたので、早速ボートを借りて釣行開始に。
今日は、風が強くて船が思ったように漕げないので、釣行場所までエンジンボートで連れて行ってくれました。
それから食事をして釣行開始。
一投目で早速釣ることができて、今日は調子良いのかぁ?との感触が有ったのですが、当たりがあるものの乗らない状況が続きいつの間に10時に。
で、親方改さんが来ているはずなので、携帯に電話してみるとこっちだよ、釣れてるよぉとのことでワシも場所移動することに。
ところが、風が強くてボートが流されてしまい全くコントロールできず川岸まで流されてしまいました。
動きが取れないので、佐野遊船に電話して連れて行ってもらうことに。やっと親方改さんと合流できました。
親方改さんはお孫さん二人を連れてきて、その餌付けと釣れたハゼを外すので忙しくて、あまり釣りができてなかったようですね。(^O^)
お孫さんたちも楽しそうに釣りをしていて、良い雰囲気でしたね。
ワシは場所を変えたものの、この時間になってきたらあまり釣果は変わりませんでした。
でも、久しぶりに会う親方改さんは元気そうで、世間話をしながらボートに揺られて釣行するのって良いですね。
それにしても、この時期なら・・・と半袖で少し寒かった位なのに日焼けしてしまいました。日焼け対策がまだまだ必要です。
釣果は親方改さんチームが26尾、ワシが25尾という釣果で、まーそんなもんかなっていう状況でした。
もうちょっと釣れてくれれば良かったのですが、シーズンも終わりに近づいてきて仕方ないですかね。
ってことで、こちらが釣行の写真です。phot久しぶりの親方改さんをご覧ください。

ページトップへ

090822

11月9日(土)曇り 中潮 LTアジ・午前船 7時半〜11時
参加者  :墜鱶酒君、星のオヤジ
場所   :磯子沖
船宿   :八幡橋鴨下丸
潮汐   :小潮 干潮 2:29 満潮 9:39 干潮 14:59(横須賀)
対象   :アジ
仕掛け  :ビシ40号 仕掛け:市販アジLT用3本針

久々に、海の船釣りに行ってきました。実に1年6カ月ぶりですね。アジ釣りに行ってきました。
久々なのでちょっと早目に着くようにしたら5時半に着いてしまいました。それでも結構な人がもう来てましたね。
そこで買ってきておいたお結びを食べて、車を駐車場に動かして6時15分になったので船に乗り込みました。
準備をしていると、墜鱶酒君が到着したとのことで、受付を済ませて乗船してくださいと伝えました。
道が混んでいて遅刻をしてしまったとのことでした。
まー、それでも出船時間の1時間前には来てたから、準備も余裕でできてましたね。
午前アジは余裕の間隔が取れるくらいの人でした。片側5名くらいでした。
さて、実釣ですが、仕掛けを落とすとすぐに反応が。上げてみると、まーなんともかわいいアジが釣れました。
それからそのサイズがほとんどで、たまに良型のアジが混じる感じで釣れてました。時には入れ食い状態になりましたよ。
終わってみると58尾のアジと1尾のイシモチを釣ることができました。サバも釣れたんですが、この時期のサバは美味しくないということでリリースしました。
さて、家に帰ってからが大変です。58尾のアジを捌くとなるとちょー時間がかかりました。包丁も切れないし・・・(-_-;)
捌き始めたのが15時半くらいで、終わったのが22時でした。
それから道具を洗ったり、風呂に入ったりして、落ち着いたのが23時。さすがに料理する時間が無かったからアジの刺身だけ食べました。
イヤー大変でした。
ということで、こちらphotが釣行の写真です。たくさん釣れたアジを見てください。

ページトップへ

130525

5月25日(土)晴れ 大潮 沖防波堤釣り 11時〜16時
参加者  :星のオヤジ
場所   :第一堤防
船宿   :渡辺釣船店
潮汐   :大潮 干潮 10:59 満潮 17:48(横須賀)
対象   :五目釣り
仕掛け  :仕掛け:市販の投げ釣り仕掛け

初めての沖防波堤釣りに行ってきました。そのご報告をさせていただきます。
写真で見る限り、あまり大きな防波堤じゃないと思い、身軽にしようと投げ釣りオンリーで行くことにしました。
本当は、塾長も行く予定だったんですが、急なよんどころのない事情のため私一人で行くことになりました。
集合は10時だったのですが、私が着いたのが10時5分過ぎで、船は1時間おきに出てるいようで次は11時だよと言われたので仕方ないので待つことに。
実際に船に乗る時、防波堤に乗る時が一番怖かったです。
乗った防波堤は第一防波堤という所で、一番広い防波堤と聞いていましたが実際結構でかい防波堤でした。
防波堤に乗って早速仕掛けを作り第一投。それからが暇でしたね。時々巻いてみてもエサは着いたまま。
それにしても防波堤は空いてるなーと思ったら、なんと14時15時になるとどんどん人が増えてきて、満足に投げられない状況になってきました。
それから私が上がる16時になると、その時間から乗る人が数人いる状況で、みんな夕間ず目を狙ってきてるんですねぇ〜。
私からしたら信じられませんなぁ〜。20時上がりの人もいて、そんな時間に上がったらなんやかんやで家に着くのは23時になってしまうがな。
みんな気合入っているなぁ。
そして、私の釣果ですが、結局シロギスを1尾釣ることができるにとどまりました。
みんないろいろな道具を持ってきていて、それで船に乗る時とか降りる時とか怖くないのかなぁ?って感じですね。
でかいクロダイを釣ってる人も居ました。まだまだ、色々勉強をしないといけませんねぇ。
ということで、写真を撮ってくれる人もいないし、シロギス1尾の釣果なので、今回も写真はありません。
沖防波堤釣り、話しのネタでは良いけど、もういいかなぁ〜っていう感じですねぇ。

ページトップへ

130503

5月3日(金)晴れ ワカサギ・ドーム船 7時〜15時
参加者  :星のオヤジ・miyaz君(非組)・ラビ君(非組)
場所   :山中湖
船宿   :湖明荘
対象   :ワカサギ
仕掛け  :穂先 M、オモリ L、仕掛け:市販のワカサギ仕掛け5本針

イヤー参りました。釣りで遅刻をしたなんて初めてじゃないかなぁ。
ナビに湖明荘を入力すると、順調にいけば6時20分くらいに着く予定でした。
ところがGW後半始めの日とあって、関越で渋滞、そのまま中央道の相模湖まで渋滞して、湖明荘に着いたのが7時半。出船後です。
連絡は入れておいたので、スムーズにボートに乗り乗船できたけど、本当に参りましたわ。そこに来るまででヘトヘトでした。
釣行状況は、湖明荘の社長が渋いというくらい渋い。
ワシは、今回MロッドにL錘と今までと違う釣り方をしたんだけど、何とか12尾釣れただけ。
miyaz君とラビ君も結構苦戦していましたが、慣れですかね、私の5倍は釣っていたんじゃないでしょうか。
私の右隣の人は結構釣ってましたねぇ〜。一体何が違うんでしょうか???不思議だぁ〜。
miyaz君にワシの釣った分を貰ってもらおうとしたら、逆に貰うことになってしまいました。
家に帰ってじっくり揚げて頂きました。今回はカメラを忘れていってしまい写真が有りませんが、ご了承ください。

ページトップへ

130501

5月1日(水)曇り時々晴れ後雨 管理釣り場 10時〜16時
参加者  :塾長・星のオヤジ
場所   :フィッシュオン王禅寺
仕掛け  :毛針ルアー

塾長から、いきなりフィッシュオン王禅寺にいこうとの誘いが有り行ってきました。
池はでかいんですが、駐車場の1台分のスペースが狭くて、真中にちゃんと止めても車からの出入りに苦労しました。
管理釣り場なんて何年ぶりでしょう。
とりあえず古いロッドを引っ張り出してきたら、1本はリールの所のねじが回らなくなって壊れていましたね。
もう1本は何とか使えたので、そのルアーロッドを持って行きました。
埼玉からは2時間かかりましたね。神奈川県にありますからねぇ。
ルアーは、塾長が貸してくれました。これじゃないと釣れませんということで毛針のルアー。
さすが、毎週来ているという塾長は順調に数を重ね塾長曰く50尾は行ったとのことでした。それはちょっとサバ読んでないかい?(^O^;)
私は10尾位釣れた感じですね。
なにはともあれ、今年初めての釣りだったので、当たりだとか、乗った時の感覚はやっぱ良いですねぇ〜。
持ち帰りもしなかったし、カメラを持っていかなかったので写真はありませんが、塾長も相変わらずまん丸と元気でした。

ページトップへ

120825

8月25日(土)晴れ 小潮 ハゼ・手漕ぎボート 7時〜13時
参加者  :星のオヤジ・かすみぼうずさん(非組)
場所   :江戸川放水路
船宿   :佐野遊船
潮汐   :小潮 干潮 4:08 満潮 11:06 干潮 15:11(市川港)
対象   :ハゼ
仕掛け  :仕掛け:市販のハゼ仕掛け

埼玉から千葉までどれくらいで行けるのか、初めてなので調べてみると1時間15分ということで、意外と近いんですね。
もちろん、東京に住んでいた時は、江戸川放水路まで下の道でバイクで行ってましたが、今回は高速で車でですけどね。
いつもとは違う方向から行ったので、最後の釣り場に行く道へ行くのに間違えて、少々遠回りしましたが、5時15分くらいに出て6時半頃に着けました。
私が着いたと同時くらいにかすみぼうずさんも到着。
桟橋で釣ってる人に聞いてみると、思わしくない釣行状況ということで、少々不安に。
私達は貸しボートを借りて釣行しました。
最初に船を止めた所から川の中央川に投げると・・・全く当たりが無い。
そんな中、もっと岸寄りで釣っていたかすみぼうずさんが1尾釣れたということで、私も岸側に投げてみると、当たりが有り早速1尾目をゲット。
それも、結構型が良いんですよねぇ。
それから、ぼぼ1投に1尾、時にはダブルで釣れたりして、結構調子良く釣れ始めました。
そんなんで、私としては初めてじゃないかな、2本竿体制に。1本は投げて完全に置き竿で。
置き竿の方も順調に釣れて、投げて引いて、そして置き竿を見てと結構忙しかったですね。
それとは反対にかすみぼうずさんは数が伸びないと、時々場所を変えて釣っていましたがいまいちだったらしいです。
空は快晴で猛暑ということもあり、風は気持ち良いけど日焼けが痛くなってきたので、かすみぼうずさんは12時半に、私は13時に上がってしまいました。
釣果は、私は51尾と結構順調に釣れました。かすみぼうずさんが30尾位といまいち悩みなが釣ってたみたいですね。
それにしても日焼けが痛い・・・というか、腕や、半ズボンだったので太もももやけど状態に。
私は黒くならず、赤くなって痛みを苦しんだ結果、結局皮がむけて元に戻ってしまうタイプなので、この真夏釣りは辛いですねぇ。しかも快晴だったし。
ってことで、こちらが釣行の写真です。phot
次回は、何を釣りに行こうかなぁ。

ページトップへ

120526

5月26日(土)晴れ 中潮 アジ・午前船 7時〜11時半
参加者  :星のオヤジ・かすみぼうずさん(非組)
場所   :磯子沖
船宿   :八幡橋鴨下丸
潮汐   :中潮 満潮 6:52 干潮 14:05(横須賀)
対象   :アジ
仕掛け  :ビシ40号 仕掛け:市販のLTアジビシ仕掛け

1年以上海の船釣りに行っていませんでしたね。
昨年は引っ越しの準備や引っ越し、車の買い替えと色々あり企画できませんでした。
でもって、やっと船釣りに行ける状況となり、アジ午前船釣りに行ってきました。
引っ越し先から海釣りに行くのは初めてなので2時間半の予定で行ったのですが、1時間半で着いてしまいました。引っ越し前とあまり変わらない???意外でした。
5時に着いたから余裕で船宿の駐車場に止められると思ったら、船宿の駐車場が狭くなっていて、その段階でもう満車。
船宿から少し離れた駐車場に止めることになりました。それに、今日は混んでたなぁ。
6時頃になってかすみぼうずさんが到着。手続きを済ませて早速乗船。
あれだけ人が居たのに、アジ午前船や他の乗合は10人くらいの人。もしかして、仕立てのグループが居たんでしょうね。
さて、釣行ですが、何にせよ今日はイワシに悩まされました。第一投目でイワシが釣れて仕掛けがめちゃくちゃに。
それからもイワシの攻撃がすごくて、仕掛けをほどいてる時間が結構長かったです。
そんな中かすみぼうずさんは、カサゴやイシモチ、シロギスまで釣ってましたが、何しろ本命が釣れない。
ワシも、リリースサイズのカサゴやちょっと型の良いメバルなんかも釣りましたが、やっぱり本命がなかなか釣れない。
かなりたってからやっとワシが釣りあげることができました。かすみぼうずさんもやっと顔を見れて、二人とも、ポツ、ポツって感じで釣るのが精いっぱい。
船の移動中、他の人と話をしたんですが、その人も4尾だとか。
なにしろ、本日の竿頭は6尾です。渋さが解るでしょ〜。(-_-;) イワシは一杯釣れましたけどね。
竿頭が6尾という中で、私とかすみぼうずさんの釣果はお互い5尾でした。船の中では良い方なんじゃない。
久しぶりの船釣りだったけど、かなり厳しい状況で終わりました。
魚が乗った時のロッドに伝わる、あの、ブル、ブル…久しぶりの感触で楽しかったぁ〜。
それに、前回の横目ビシではこませがうまく出ないので、今回は網目のこませかごにしたから良かったかもしれません。
それにしても午前船は良いですなぁ、帰ってきてからゆっくり休んでから魚をさばける。とくに5尾だと時間もそんなかからないし(^O^)
ってことで、こちらが釣行の写真です。phot
次回は、梅雨明けかなぁ。

ページトップへ

120428

4月28日(土)晴れ ワカサギ・ドーム船 7時〜15時
参加者  :星のオヤジ・miyaz君(非組)・ラビ君(非組)
場所   :山中湖
船宿   :湖明荘
対象   :ワカサギ
仕掛け  :穂先 M、オモリ M、仕掛け:市販のワカサギ仕掛け5本針

実に1年ぶりに釣りに行ってきました。
その間に引越しの場所選びから引っ越し、その他諸々のことが有りなかなか釣りに行けませんでした。
1年ぶりに行ったのが、これがまた海釣りでなくてワカサギ釣り。山中湖に行ってきました。
引越ししてからの初めての遠距離なので、ちょっと余裕を見て3時に出発。
今までは中央道まで15分もすれば乗れたのですが、関越、圏央道、中央と、ずいぶん大周りをしてるような気もしなくもないんですが・・・
まー、ナビがそう言ってるんだからそれが近いんでしょう。
湖明荘に着いたのは5時。集合時間より1時間早かったです。これでなんとなく距離的な感触がわかった気がしました。
さて、実釣ですが、時期が時期だけに釣れないだろうともともとあきらめて行きました。
朝の開始から渋ーい・・・(-_-;)、まーそんなもんかと思っていたら、9時くらいになってから釣れ始めてコンスタントに釣れるようになりました。
1年ぶりのワシでさえ釣れてたんですから、氷上から今シーズン10回以上行っている二人はガンガン釣りまくってましたね。
朝に釣れなくて昼間に釣れるって珍しいですよねぇ。13時くらいにはまた渋くなってきましたけど。
釣果は、miyaz君は323尾、ラビ君は275尾、ワシが170尾釣ることができました。
この時期にこれだけ釣れればOKでしょう。

ってことで、こちらが釣行の写真です。phot
山中湖は今まで良いことが無かったけれど、これで山中湖の呪縛から解放されたかなぁ???

ページトップへ

110416

4月16日(土)晴れ ワカサギ・ドーム船 6時半〜15時
参加者  :星のオヤジ・miyaz君(非組)
場所   :山中湖
船宿   :湖明荘
対象   :ワカサギ
仕掛け  :穂先 M、オモリ M、仕掛け:市販のワカサギ仕掛け5本針

東日本大震災でことごとく潰れた釣り計画。
まー時期が時期だからしょうがないでしょうと暫くおとなしくしていましたが、そろそろ良いかなぁとワカサギ釣りに行ってきました。
今回のワカサギ釣りは山中湖。諏訪湖で良い思いをしただけに今日はどーでしょうと釣行開始。
隣のmiyaz君は結構コンスタントに釣っていましたが、ワシにいたっては全然釣れない・・・
一時期はこのドーム船で一番釣れていないんじゃないかってくらい釣れない・・・それが何故だか解らないから余計性質が悪い。直しようがない・・・
仕掛けもロッドも諏訪湖と全く同じ。諏訪湖では爆釣してたのに、なぜ他の場所では釣れないんでしょう・・・
社長も今日は渋いとは言ってたけど、明らかに他の人と比べると釣れてない。
途中、なんとかちょっと釣れて、ドーム船の中で裾にはならずにはすんだけど、裾に近いんじゃないでしょうか。
結局、釣果はmiyaz57尾、ワシが22尾となりました。
ってことで、こちらが釣行の写真です。photやっぱ、諏訪湖が最強ですなぁ。

ページトップへ

110226

2月26日(土)晴れ ワカサギ・ドーム船 7時〜15時半
参加者  :星のオヤジ・ラビ君(非組)
場所   :諏訪湖
船宿   :みなと
対象   :ワカサギ
仕掛け  :穂先 M、オモリ M、仕掛け:市販のワカサギ仕掛け5本針

ワカサギ氷上穴釣りで撃沈したのが1月15日。
私はワカサギ釣りには向いてないのかぁ???と思っていたところに、諏訪湖に行かないかとのお誘い。
諏訪湖は良い思いしかしてないので即OK。ただ、ちょっと遠いいのが難点なんですよねぇ。
6時に受け付けに行くとすごい人。やっぱ、ドーム船は混んでるよなぁ、と思いつつ受付を済ませて乗船。
準備が終わったところで、まだ出船してないけど竿を出してみる。以前180釣れた時はこの段階で釣れたけど、全然当たりが無い。大丈夫かぁ(^_^;)
7時になったら出船し、釣り場に着いて釣り開始。1投目、まだ棚を取って無いのに早速当たりが!!さすが諏訪湖!!
が、それであわててしまい、良い時間帯に仕掛けトラブル!!取り換えた仕掛けがまたトラブル!!それで20分はロスしたんじゃないでしょうか・・・
それでも良い時間帯は続いてどんどん釣れるは釣れるはで、順調に数を伸ばしていく。
ところが9時近くになるとぱたっと当たりが無くなって、渋ーい時間帯が。
それでも、それからは時々釣れる時間帯とそうでない時間帯が交互に来て、十分楽しむことができました。
今回はシマノのワカサギ電動リールDDMが大活躍。当たってから取り込んで落とすまでの時間が、今までの棚ハンターと比べると格段に違いました。
DDMにしてからワカサギ釣りは2回目ですが、やっと電動リールの良さが実感できました。
釣果はラビ君が249尾、ワシが170尾。ワシは、良い時間帯に20分近くロスしたのが結構悔やまれますねぇ。
それが無かったら、過去最高になっていたのに・・・。さすが諏訪湖、最強!!!
ってことで、こちらが釣行の写真です。phot

ページトップへ

110219

2月19日(土)曇り 大潮 アジ・午前船 7時〜11時半
参加者  :星のオヤジ・かすみぼうずさん(非組)
場所   :磯子沖
船宿   :八幡橋鴨下丸
潮汐   :大潮 満潮 5:49 干潮 11:42 満潮 17:32(横須賀)
対象   :アジ
仕掛け  :ビシ40号 仕掛け:市販のLTアジビシ仕掛け

釣り自体が、1月に行った渋ーいワカサギ釣りを抜かすと4ヶ月ぶり(渋過ぎてHPの更新をしませんでした(^_^;))
船釣りにいたっては、去年の8月からという久しぶりの船釣りです。
釣行は、わしとかすみぼうずさんの二人で行ってまいまりました。
かすみぼうずさんは去年の8月のアジ釣りではよんどころのない理由で船に乗れず、リベンジということになりますね。
今日は大潮なんで、40号のビシじゃ潮の流れが早くてどーなんでしょう???と不安混じり。
しかも、始めのうちは波が高くて風が強くて、仕掛けを取り換えたりエサを着けたりするのも一苦労という状況。
久しぶりの大波で、少し酔ってしまいました。波浪予報では伊豆で1.5m、その外側は2.5m。
すぐ外側が2.5mということで少し躊躇しましたが、久しぶりだから行ってしまぇ〜って、来たは良いけど、やはり海はつながってますもんね、ちょっと辛かったです。
釣行状況ですが、やはり大潮で潮の流れが速いせいか祭ってばかり。そんな中、ポツリポツリと顔が出るという状況でした。
それと、嬉しいお客さん、イシモチの型が良いのが釣れて、これは結構良かったですね。
船が揺れて、潮の流れが速い中、かすみぼうずさんが4尾、ワシが3尾という状況で、今年初の船釣りは終了でした。
ってことで、こちらが釣行の写真です。phot次回は、リベンジかなぁ。
それと、ビシを買い替えたい・・・

ページトップへ