このページは2001年の釣行記録です。
懐かしい記録をお楽しみください。
12月9日朝霞ガーデン:釣堀り:N澤・miyaz(非組)・O田切(非組)
12月1日〜2日大潮:東扇島:防波堤夜釣り:塾長・星のオヤジ
11月22日〜23日小潮:東扇島:防波堤夜釣り:塾長・星のオヤジ
10月30日大潮:アジ:船釣り(鴨下丸):ヒラメ・まっきぃ・星のオヤジ
10月27日若潮:ハゼ:江戸川方水路:手漕ぎボート(佐野ボート):N澤・星のオヤジ
10月20日〜21日中潮:東扇島:防波堤夜釣り:塾長・星のオヤジ
9月15日中潮:ハゼ:江戸川方水路:手漕ぎボート(佐野ボート):T橋・ヒラメ・鮒酔・N澤・S井(非組)・星のオヤジ
8月24日ブラックバス:河口湖:足漕ぎボート(さかなや):miyaz(非組)・星のオヤジ
8月18日大潮:シロギス:半日船釣り(荒川屋):ヒラメ・まっきぃ・N澤・星のオヤジ
7月23日中潮:シロギス:半日船釣り(荒川屋):ヒラメ・まっきぃ・星のオヤジ
7月21日ハゼ:江戸川方水路:手漕ぎボート(佐野ボート):N澤・星のオヤジ
6月8日〜9日大潮:内浦港:防波堤夜釣り:ヒラメのおじさん・のんべ〜・Gonta(非組)・星のオヤジ
5月10日ブラックバス:河口湖:足漕ぎボート(さかなや):miyaz(非組)・星のオヤジ
5月1日ブラックバス:河口湖:足漕ぎボート(さかなや):miyaz(非組)・星のオヤジ
2月21日大潮:カワハギ:船釣り(巳の助丸):ヒラメ・まっきぃ・星のオヤジ
12月9日(日)朝霞ガーデン 釣堀り
参加者 :N澤君・miyaz君(非組)・O田切君(非組)
場所 :朝霞ガーデン 釣行方法:釣堀り
釣行時間 :11時半〜2時半
対象 :ニジマス・ヤマメ等五目
仕掛け :miyaz君の仕掛け
ロッド:<SHIMANO>TROUT ONE XT 60UL2・リール:<KENcraft>ZESTER
MX 1000
ライン:<KENcraft>SUPER FX LINE 3lb
ルアー:Xスティック(ライトグリーン、ピンク、キャラメル、オレンジ)
皆さんがたまに行く朝霞ガーデンに、狭山漁協のN澤君と、たまにこの釣行記録に出てくるmiyaz君が行って来て、その時の釣行状況を送ってくれたので掲載します。
記事はmiyaz君の内容です。
鳩ヶ谷に在る「じゃんがららぁめん」で、ネギバカらぁめんを食べ戦の前の腹ごしらえ。かなり美味しいです。
この「らぁめん」がやっぱりミソなのかなぁ。普通の「ラーメン」とは、ちょっと違うっす。
着いたら「始め」の合図で3人は即ちりぢりばらばら。(~_~;)ファーストヒットの写真を撮るひまもありゃしない。
それにしても、当日は風も無く、暖かく、ポカポカの絶好の釣り日よりでした・・・・
ならよかったんだけど、風が強く、ただただ寒いだけの辛い日でした(T_T)。晴れてるだけましね。
ルアーはXスティックを使用しました。
Xスティックのピンクはヤマメに人気が有るようですが、警戒して食いが浅くヤマメはヒットできず。
ミノー系も使ってみたが最初は追って来たりするが、数回投げてると、追っても来なくなりヒット出来なかった。
結果、N澤君が7匹前後、O田切君が1匹、miyaz(わし)が4匹となりました。
釣れたのは、25〜30cmのニジマスとヘベレイ(?)です。
記事の通り、皆が即ちりぢりばらばらになったのでが少ないですが、3枚程送ってくれたので掲載します。
ページトップへ
12月1日(土)〜2日(日)大潮 東扇島 防波堤夜釣り
参加者 :塾長・星のオヤジ
場所 :東扇島 釣行方法:防波堤夜釣り
潮汐 :小潮 1日 満潮 16:43 干潮 23:25 2日 満潮 6:26 干潮 11:45
釣行時間 :2日(土)20時〜2日(日)3時
対象 :五目
仕掛け :オモリ1.5号・丸セイゴ14号針・ハリス4号
投げ:24号ジェット天秤 ちょい投げキス・カレイ用7号
「今日は大潮の満月だぁぁぁぁぁ!!!90cmスズキを釣るぞぉ!!!」って、やたらと気合の入っていた塾長。
期待を込めて釣り始めるも・・・あたりすら全く無い・・・・
逆に、ぶっこんどいた仕掛けは、24号のジェット天秤を使ってるにもかかわらず、すごく流され、それがあたりに見えてドキドキ。
それでも、ブッコミでは、アナゴ3匹、イシモチ1匹を釣ることができました。
肝心のスズキ狙いの仕掛けのほうは・・・・ピクリともしない・・・・
「扇島で、大潮で、満月なのに、この私が坊主なんて・・・こんなに扇島を愛している私が・・・坊主なんて」と塾長はえらく落ち込んでしまい、最後には「ネンブツでも良いから釣れないかなぁ。扇島仕掛けって一体何なんだぁ。あぁぁぁぁお魚さん釣りたいよぉ。星のオヤジさん、釣れた時の感触は良いっすかぁ」って(~_~;)
あがろうとした時に、塾長がイソギンチャクみたいな潮吹くやつを引っ掛けて「せっかく、なんか釣れたと思ったのに・・・踏んだり蹴ったりだぁ」って。
だからぁ〜、扇島仕掛けにこだわらないで、ブッコミすりゃー良かったのに。
ま、こうゆう時もあるって・・・・っても、前回から連続坊主だから、ちょっと堪えてた見たいね。
イシモチは23cmちょいでした。標準サイズっすね。脂がのっててとっても美味しかったです。
ちゅーことで、が釣行中の写真です。
ページトップへ
11月22日(木)〜23日(金)小潮 東扇島 防波堤夜釣り
参加者 :塾長・星のオヤジ
場所 :東扇島 釣行方法:防波堤夜釣り
潮汐 :小潮 22日 満潮 20:03 干潮 15:35 23日 満潮 11:45 干潮 3:59
釣行時間 :22日(木)22時〜23日(金)2時半
対象 :五目
仕掛け :オモリ1.5号・丸セイゴ15号針・ハリス4号
投げ:24号ジェット天秤 ちょい投げキス・カレイ用8号
今回は小潮だから、あんまり釣果の期待はできないって言ったら、
「星のオヤジさんは坊主で、私は爆釣しますから!!90cmスズキを釣りますから(^O^)!!」って塾長が豪語。
爆釣って言ったらだめだって。謙虚な気持ちで行かないと・・・・って言うわしの言葉はまるで無視。
そもそも、塾長が「爆釣」って言葉を出して、良い結果が出たこと無いじゃん(~_~;)
数や大きさにこだわってること自体、まだまだ若いね。「釣りを楽しむ」ってことが大切なんだよぉぉぉぉだ。
釣り始めたのが、わしは22時で、塾長は21時に着いて始めてました。
わしが着いたとたんの塾長の開口一番「釣れる気がしなぁぁぁい(T_T)」って・・・・おいおい・・・
それでも、心がけのせいか、わしは56cm、30cmのアナゴを釣ることができました。
塾長にいたっては・・・・(~_~;)
「こんなに扇島を愛してやまない私に、この仕打ちは無いっすよぉぉぉ、扇島ぁぁぁ(T_T)」って泣いていました(~_~;)
こうゆうことが有るから釣れた時にすっごくうれしいんですよね。
今回は、風も無く暖かくって、すごい楽でした。これも東扇島では珍しいね。
それにしても、56cmのアナゴはすごく肉厚が有って、食べ応え有りました。
塾長は「料理するのが面倒くさいから釣れない方が良いっすよ」って。(~_~;)
なんか、やけになってなぁーい〜?
この3連休、もう一度行くって言ってたけど、行ったのかなぁ?行ってたら釣果を教えて下さい。
塾長の写真が少ないけどを見てね。
ページトップへ
10月30日(火)大潮 アジ・船釣り
参加者 :ヒラメさん・まっきぃ君・星のオヤジ
場所 :横浜沖 釣行方法:船釣り
船宿 :鴨下丸
潮汐 :大潮 満潮 03:51 16:10 干潮 10:00 22:18
対象 :アジ・サバ
仕掛け :オモリ120号・アンドンビシ・ライン?号・3本針サビキ
ロッドを借りて船に乗り込むと、船頭が「今日は仕立てだから」って。そう、我々3人の貸切となりました。
それにしても、若いあっかるい船頭で、そのなりは「塾長」そっくり。おいおい、マジ!?って感じでした。(~_~;)
貸切のため、船はいつもより少し小さめで「今日は揺れるんじゃ・・・・」っていういやな予感。
それでも出航すれば、わくわくわくわく。
船頭の「はじめてくださーい」の合図で、仕掛けを投入。手応えが無い・・・・・
そう言えば、前日の午前船は、竿頭で4匹、最低1匹と聞いていたから、今日もか・・・・って思ったら、塾長が、いや、船頭が「赤タン渡すの忘れたぁ。」って。(-_-;)
わしらは、赤タンつけるとサバが多く掛かることが有るから、今日は空針かなって、なーんも疑問を持たずに投入してました。
赤タン付けて始めると、とたんに良型のアジが。しかも、入れ食い状態!!!(^○^)
塾長、いや、船頭も「釣りって楽しいねぇ」って、一緒に遊んでました。
こんなに気軽な船頭も珍しい。話し好きで、色々話しながら釣りをしてました。
が・・・・・出だしの「今日は揺れるんじゃ・・・・」の悪い予感が的中。
ひらめさんが「俺の鮮度が落ちてきたよぉ・・・・」って。顔を見ると、うぅぅぅぅん、美白・・・ってそーじゃねぇだろう。
休み休みやってたから、ひらめさんはちょっと釣果が悪かったっすね。
わしと、まっきい君は元気で、まっきい君にいたっては「もうクーラーに入りませーん!!!」って。
わしもそこそこ釣ったので、爆釣の早上がり!!!こんなの初めてっす。
船頭が「今日は3人とも貸し竿だから・・・」って店の人に言われてビビッてたらしいけど、わしらも勝手にばかばか釣ってたから、安心してました。
ちゅーことで、が釣行中の写真です。
ページトップへ
10月27日(土)若潮 ハゼ・手漕ぎボート釣り
参加者 :N澤君・星のオヤジ
場所 :江戸川方水路 釣行方法:手漕ぎボート
船宿 :佐野ボート
潮汐 :若潮 満潮 01:23 15:02 干潮 07:59 20:58
対象 :ハゼ
仕掛け :オモリ:太鼓オモリ3号・ハゼ天秤5cm・ハゼ仕掛け(針8号)
いつもの時間に家を出ました。が!!!すっごい渋滞・・・・・
結果、集合時間に45分も遅れてしまいした。面目ない。m(__)m
釣りの方は、釣り始めが結構好調でした。それにしても、今日のハゼ君はちょっと変。
当たるんだけど、のらない。あわせるんだけど、のらない・・・・・
当たりが多いから、居ることは居るんだけど、のらない・・・。苦労しました。
その割に・・・N澤君の置竿は非常に快調。あわせない方が良いの!?ウソだぁぁぁぁぁぁ!!!
13時になったら、不思議とピタッッッッと当たりが止まりました。
それから15時半まで、色々場所を変えるもののしょぼしょぼ状態に・・・
ここが最後と場所を変えた所がヒット!!!
午前中の、当たりは有るがのらない状態は変わらないものの、釣果を伸ばせませた。
今日は、難しいのか、渋いのか、釣れてるのか、まぁぁぁぁぁったくわからんといったとこでした。
わしの釣果は35匹。一人でお酒を飲みながらつまむには、ちょうど良い量ですね。
ちゅーことで、が釣行中の写真です。
ページトップへ
10月20日(土)中潮 防波堤夜釣り
参加者 :塾長・星のオヤジ
場所 :東扇島 釣行方法:防波堤夜釣り
潮汐 :中潮 満潮 7:34 18:25 干潮 0:34 12:57
釣行時間 :20日(土)2時〜6時半
対象 :五目(主にセイゴ)
仕掛け :オモリ1.5号・丸セイゴ15号針・ハリス4号
そう・・・、この仕掛けは俗に言う「扇島仕掛け」ね。(~_~;)
いっつも塾長とまっきい君が密かに二人で行ってた東扇島の防波堤夜釣りです。
今回は、まっきい君に振られたということで、わしが塾長に誘われて行ってきました。
そこは、不法侵入ということでもなく、安心して釣りができるとこでした。
風が強いって言うのと、トイレが無いから、皆と行くには辛いかもねぇ。
2時くらいから釣り始めて、10分もしないうちに塾長が良型セイゴをゲッッット!!38cm有りました!!!
さらに、それから30分くらいでまたまた塾長がセイゴゲット!!
わしも同時に、とっっっっっても小さいセイゴゲット・・・
これは、爆釣の予感!?と思ったら、ここからが長かった・・・
暫くすると、わしも30cmオーバーの良型セイゴゲッッッッット!!!(これは写真見てね)
さらに、塾長が飲み物を買ってくる間に、良い手応えを乗せたぁぁぁぁぁぁって思ったら、バレタ・・・(-_-;)
それを、塾長は、全然信じてくれないんだもぉぉぉん(T_T)。見てないって言って。
結局、塾長はセイゴ2尾、小アジ1尾、わしは、セイゴ1尾、小セイゴ1尾でした。
ま、防波堤でこれだけ釣れればOKっしょぉ〜。
今回のには大きいのも写ってるから、見てね!!!
ページトップへ
9月15日(土)中潮
参加者:T橋さん・ヒラメさん・鮒酔さん・N澤君・S井君・星のオヤジ
場所 :江戸川方水路 釣行方法:手漕ぎボート
船宿 :佐野ボート
対象 :ハゼ
仕掛け:皆さん様々(~_~;)。私は、オモリ2号・5cmハゼ片天秤・ハゼ仕掛け(針8号)・ラインPE1号
家を出て30分後・・・「あぁぁぁぁぁっ!!デジカメ忘れたぁぁぁぁっ!!」って気がつき、色々電話したんだけどだめでした・・・・。取りに戻る時間も無いし・・・・。
初出場の人も居たから、どーしても写真が欲しいってことで、インスタントカメラを買ってスキャナーで取り込むことにしました。
管理人として、一生の不覚でしたね。すみませんでした。m(__)m
写真も・・・・小さい・ピントが甘いって・・・・インスタントカメラなんで許してね。
miyaz君に協力してもらい、何とか多少は大きくできたんですが・・・・ピントの甘さは変わらないっす。
そんなんこんなでボート屋につくと・・・・またもやパニック・・・・
1週間前の台風15号の影響で、いたるところのボート屋が流され閉鎖。
さらに、工事車両と釣り人の集中で駐車スペースが無いのなんのって。
ボート屋に話を聞くと、その悲惨たる状況は・・・・お気の毒にとしか言えないけどね。
やっとこさ車を止めて、なんとか釣りを始められました。
釣りの状況は少々渋いものの、そこそこコンスタントに釣れました。
セイゴもちょこちょこかかって、なかなか面白かったです。
途中小雨が降ったものの、大きく崩れることも無く、皆さん、そこそこの釣果でよかったんじゃないですか?
私は一人暮らしだから、ちょうど良かったっす。前回の60数匹は、食べるの苦労したから・・・
それにしても、ボラって何であんなに跳ねるんだろぉ。何が楽しいんだろぉって思ってしまいした。
再三言いますけど、デジカメを忘れてしまい、インスタントカメラで取ったものをmiyaz君にスキャナーで取り込んでもらいました。
インスタントカメラなので、遠くは小さいし、ピントは甘いし・・・・(~_~;)
小さいのは、何とかmiyaz君が大きくスキャナーで取り込んでくれたので、多少良くなってますが、その分ピントの甘さが目立ってしまったかも・・・
勘弁してね。
では、をお楽しみください。
ページトップへ
8月24日(金)
参加者:miyaz君(非組)・星のオヤジ
場所 :河口湖 釣行方法:足漕ぎボート
船宿 :さかなや
対象 :ブラックバス
仕掛け:ルアー
いつもと同様、miyaz君が前日からわしの家に泊まり込み、明け方3時に出発。
話し過ぎて、ちょい寝不足気味で非常に辛かったです。
行きは、なんと河口湖のいつもの駐車場に1時間でついてしまいました。
どっかでワープでもしてんのかしら?そんなにとばしてなかったのに・・・
時間が有ったから寝ようとしたら・・・
でかい音でカーラジオをかけ、ご丁寧に車のドアを開けっぱなしにし、さらにエンジンかけっぱなしと言う、周りの迷惑など全く考えない若造どもが・・・
おかげで、全く寝れなかったです。凸(-_-)
釣行中、湖の遠くの方の湖面が急に騒がしくなり大雨が降っているのに、こっちは全然降ってないと言う珍現象も有りました。
釣果にいたっては・・・・・わしが行く時は、どーしていつも渋いんでしょう?
miyaz君が1匹釣り上げただけ。周囲も全然上がってなかったっす。ヒットルアーは「小エビ君」と言うソフトルアー。
この「小エビ君」だけど、全然エビっぽく見えないんですけどぉ。わしが見た感じでは、でかいクモって感じ。
あんなものに食いつくバスって・・・
わしは、ギルを1匹・・・写真も撮りませんでした。
最後は、いつも通り無料ホウトウを美味しく頂きましたぁ(^○^)。ちょっと暑かったけどさ。汗かきながら・・・
おかわりまでしてしまいましたぁ。
あぁぁぁぁぁぁ!!!今回、ホウトウの写真を撮るの忘れたぁぁぁぁ!!!疲れてたのかな・・・?
今回は寝不足気味で疲れてたせいか、が少ないっす。
肝心のホウトウの写真も撮り忘れちゃったし・・・・
ご勘弁をぉぉぉぉぉ!!!
ページトップへ
8月18日(土)大潮
参加者:ヒラメさん・まっきぃ君・N澤君・星のオヤジ
場所 :金沢八景 釣行方法:船釣り(半日船)
船宿 :荒川屋
対象 :シロギス
仕掛け:オモリ−15号・ライン−PE1号
朝、出発準備をしてたら、急に外が騒がしく・・・・・あれ!?・・・・・雨!?
参加者と協議し、天気予報を信じた結果、決行!!夏期休暇最後の週末だからね。
その結果は、一時(本当に数分)小雨が降る程度で、大雨にならなくて良かったです。
そのかわり風が強かったせいか涼しくてよかったけど・・・・後半になって波がぁ〜!!
波浪予報も見て、大丈夫だって思ったのに・・・1.5mくらいは有ったのかなぁ。
徹夜組み二人がやられちゃいましたね。普段、全然大丈夫なまっきぃ君まで。
だから、ちゃんと寝てこなきゃ〜、ねぇ〜。
それでも、前半で結構釣れたから「良かった良かった」じゃないのかな。
私の釣果は、シロギス14匹、イシモチ1匹でした。
残念なのが、今回気合を入れて狙ってた「トラギス」君が、4人で1匹と言う不調。
釣ろうと思うと釣れないのね(~_~;)
ちゅーことで、が釣行中の写真です。
ページトップへ
7月23日(月)中潮
参加者:ヒラメさん・まっきぃ君・星のオヤジ
場所 :金沢八景 釣行方法:船釣り(半日船)
船宿 :荒川屋
対象 :シロギス
仕掛け:オモリ−15号・ライン−PE1号
船宿「荒川屋」に着くと、明るい話好きの奥さんが迎えてくれました。小一時間ばかり話したら出発。
話の中で「トラギスは美味しい!!」って聞いたので、キープすることを決意。
今回は、あまりの暑さに半日船を選択。船頭さんも「それが正解です」って。(~_~;)
私はいつも前半が調子上がらないので、のんびり始め、だんだん調子が上がってきたと思ったら会社でトラブル発生!!!
電話対応でなかなか落ち着かず、ちょっと残念な結果になってしまいました。
私の釣果は、シロギス11尾・トラギス2尾・メゴチ3尾でした。
シロギスは、まっきぃ君が一番釣ったのでは?トラギスを含めると、ヒラメさんが数が一番多い?
二人とも教えてくれないのでわかりませぇぇん。
ところで・・・トラギス、すっごく美味しいぃぃぃ!!!!!!シロギスより、美味しかったように私は感じました。
うぅぅぅん。食べてみるもんだね。
ちゅーことで、が釣行中の写真です。
ページトップへ
7月21日(土)
参加者:N澤君・星のオヤジ
場所 :江戸川方水路 釣行方法:手漕ぎボート
船宿 :佐野ボート
対象 :ハゼ
仕掛け:市販ハゼ用仕掛け5号〜6号針
料金 :二人乗り用ボート3500円 エサ:1箱500円
今シーズン初めてのハゼ釣りだったので、様子を見ると言う感じで行きました。
ボート屋に着くと、ボート屋のおばちゃんが「今年もよろしくねぇ」って。おいおい、覚えてるんかい。
いざ手漕ぎボートで出陣してみると、入れ食い状態。エサがなくなったので、14時にはあがって63匹釣ってしまいました。
ビクに入れ損ねたり、返しの小さい針だったので、ちょっとしたタイミングで落としたりと、10匹は損したのに、63匹いました。
1日中まじめにやってたら、軽く100は超えてたでしょう。63匹食べるのは辛かったけど、満足した釣りでした。
おまけに、ボート屋でワタリガニを2匹ずつもらい、とっても手土産が多かったです。
今度のハゼもそれだけ釣れると良いですね。っても、過度な期待は止めましょう。釣りは、本当にわからんですからね。
次回行く時は、日焼け対策をバッチリやっていきましょう。ハッキリ言って、痛いっす。
ちゅーことで、が釣行中の写真です。
ページトップへ
6月8日(金)大潮〜9日(土)中潮
参加者:ヒラメのおじさん・のんべ〜君・Gontaさん(非組)・星のオヤジ
場所 :内浦港 釣行方法:防波堤夜釣り
対象 :五目
仕掛け:何でも有り
この時期、またどーせ雨じゃろうって思い、なーんも準備してなかったら、なんか行けそうな感じで、決行となりました。
1回小雨がぱらつき、一時退避したものの、大して崩れなくて良かったです。
夜釣り時間帯は辛かったです。エサもなくなんないし・・・釣れるのはネンブツ君ばっか・・・
唯一アナゴが釣れたのがヒットですね。
夜明けが近づいてきたら、徐々に小アジが釣れ始め、このサビキが一番面白かったです。
ヒラメのおじさんは、今回は絶不調でしたね。
釣果は、アナゴ1匹・タコ1匹・小アジいっぱい・ネンブツ君いっぱいと言う結果になりました。
釣行状況は、写真をご覧下さい。
なお、次回の防波堤は、会員の方の希望の声があがりましたら計画いたします。
早くて9月・・・希望が無ければ今年は無しになるかもしれません。希望はメールで連絡を下さい。
のんべ〜君から「Gontaさんの写真は載せちゃだめ!!」と禁止令が出たので、他の人と写ってる写真では全身ぼかし、一人の写真はかつあいしております。
ちゅーことで、が釣行中の写真です。
ページトップへ
5月10日(木)
参加者:miyaz君(非組)・星のオヤジ
場所 :河口湖 釣行方法:手漕ぎボート
船宿 :さかなや
対象 :ブラックバス
仕掛け:ルアー(・・・(~_~;))
前回同様、前日からわしの家に泊まり込み、明け方3時に出発。
さすがにこの日は空いてるか・・・と思ったら、
翌日から大会が有るということで、練習プロがモーターボートをバンバン走らせてて。
そんなに混んではいなかったものの、うるさいは、波は立つはで・・・私たちの足漕ぎボートは、ユラユラ大変でした。
また、ボート屋、バスショップが口を揃えて「今日は渋いよ」って。
そんな中、それぞれ何とか釣ることができました。特に、miyaz君が釣った大物は、ビックリ。自己記録更新とか。
おかげで、その後はプロがチラチラこっちを見ていて、とってもプレッシャーでした。
ヒットルアーは、二人ともハードルアーです。フローティングミノー・スピナーベイトでヒットしました。
グラブでも1回当たりが有ったけど、取込までいきませんでした。
ちゅーことで、が釣行中の写真です。
ページトップへ
5月1日(火)
参加者:miyaz君(非組)・星のオヤジ
場所 :河口湖 釣行方法:手漕ぎボート
船宿 :さかなや
対象 :ブラックバス
仕掛け:ルアー(おいおい、それだけかってぇ〜・・・(~_~;))
前日からわしの家に泊まり込み、明け方4時に出発。メイデーとはいえ、働いている人も多いから余裕でしょう。
なんて着いてみると・・・えらい車の数・・・足漕ぎボートも借りれず、とりあえず手漕ぎボートを確保。
で、湖面に出てみると・・・チョボチョボは釣れてるようなんだが・・・辛い・・・・・
それでも、投げる、投げる、投げる・・・・・・が、終わってみれば同行したmiyaz君が1匹釣ったのみ。
うぅぅぅぅぅん、難しい〜。それにしても、何でわしがブラックバスをやってるか。
「あんたはソルトウォーター一本って言ったでしょ!!」なんて言ってる人々の顔が・・・
実は、ボートを借りてる「さかなや」と言うところは、お昼のほうとうが無料で食べ放題なんです。
漬物も付いて、これが結構いけるんです。釣りもできて、ほうとうも食べれてって、言うことなしですね。(^O^)
ちゅーことで、が釣行中の写真です。
ページトップへ
2月21日(水)大潮
参加者:ヒラメさん・まっきぃ君・星のオヤジ
場所 :三浦沖 釣行方法:船釣り
船宿 :巳の助丸
対象 :カワハギ
仕掛け:オモリ−25号・ライン−PE2号
船宿に着いて時間になるも、なかなか開かないので「休み!?」とあせってたら「寝坊したぁ〜」っと言いながら宿の人がシャッターを開けてくれました。
前日の釣果を聞くと「カワハギ君は何処に行ってしまったんでしょう・・・」って。えぇぇぇぇぇっ!!
竿頭で8枚と、超渋かったらしい。
で、で、でも今日は大丈夫でしょうと、意気揚々と乗り込むも・・・・
結果は漁協の中では、一番の釣果でカワハギ2枚・オニカサゴ1枚と言う結果。
船の中では坊主の人も居たと言う結果でした。とほほほほ・・・
この釣果の原因は、水温が低く、濁っていることらしいです。
ちゅーことで、が釣行中の写真です。
ページトップへ