雑談160909TopUp

2016年9月9日(金)〜16日(金) 星のオヤジ 思い出を振り返るスイス アルプス5大名峰めぐり8

9日(金)1日目
1.スイスインターナショナルエアラインズ飛行機、2.バートラガーツ ソレル ホテル タミナ 115号室

10日(土)2日目
1〜3.ユリア峠(標高2,284m)からの眺望

4〜19.ディアボレッツァ展望台(標高2,978m)、5〜7.ロープウェーとそこからの眺望、6.手前からLej Pitschen,Lej Nair,Lage Bianco(2,234m)、7.Lej de Diavolezza(2,573m)、8〜13.ベルニナ山群、8.Piz Palu(3,900m)、9.Bellavista(3,922m)、10.Piz Roseg(3,937m)、12.バートレット氷河、13.Crast' Aguzza(3,854m)

14.山頂レストラン、15.リベラ(スイス特産ノンアルコールの飲み物)、16〜18.昼食、19.ロープウェイ山頂駅から

20,21.ベルニナ鉄道(ベルニナディアボレッツェ駅)、22.サンモリッツ駅表示板、23.学校広場からの学校、24.プロテスタント教会、25.サンモリッツの斜塔、26.プロテスタント教会とサンモリッツの斜塔を一緒に、27.バドルトスパレス(チャップリンやヘップバーンも滞在したホテル)、28.サンモリッツ ラウディネラ 305号室、29.スイスのローカルビール達、30〜32.夕食

11日(日)3日目
1〜12.氷河特急とその車窓からの景色、6〜8.氷河特急での昼食

13〜19.フルカ峠からの景色、14.ローヌ氷河、15,16.ローヌ氷河からのローヌ川、17.フルカ峠から見えた違う氷河とスイス国旗、18,19.ローヌ氷河と自分

20〜29.サースフェー村、21.テーシュホルン?、22〜25.パノラマ橋からの景色、25.ミシャベルアルプスと自分

30,31.テーシュ駅、32.ツェルマット行き電車、33.ツェルマット駅、34,36,37.ホテルエントランスからのマッターホルン、35.ツェルマット ベスト ウェスタン アルペン リゾートホテルD−201号室、38〜40.夕食

12日(月)4日目
1〜9.マッターホルンの日の出

10,11.登山電車GGBからのマッターホルン、12〜30.ゴルナーグラート展望台からの景色、12,13.ハスコムと氷河、14.モンテローサ、16.ミシャベルホルン(左がトム、右がテーシュゴル)

31〜42.ローテンボーデン駅からリッフェルベルク駅までのハイキング風景、31.アキリンドウ、32〜37.リッフェル湖の逆さマッターホルン、38〜40.2個目の湖の逆さマッターホルン、41.カンパニュラ(キキョウ科の花)

43.登山電車GGB、44.ツェルマット駅、45.馬車、46.カトリック教会、47.マッター・フィスパ川に架かる橋からのマッターホルン、48.マッターホルン・グレッシャー・パラダイスへ行くゴンドラ乗り場、49〜51.6人乗りゴンドラからのマッターホルン

53〜56.マッターホルン・グレッシャー・パラダイス行きのロープウェイとそれからの景色、54,56.氷河、57〜65.マッターホルン・グレッシャー・パラダイス展望台(標高3883m、58.雲の中に少し見えるマッターホルン、59.クレインマッターホルン

66,67.マッターホルン・グレッシャー・パラダイス内、68.マッターホルン・グレッシャー・パラダイス スキー場、69〜81.アイスパレス

82.再チャレンジした展望台からの雲からちょっと見えるマッターホルン、83.シネマラウンジ、84.帰りのロープウェイから見たマッターホルン・グレッシャー・パラダイス展望台、85.ゴンドラから見たツェルマットの町、86.ゴンドラから見たマッターホルン、87.マッター・フィスパ川とツェルマットの街並み、88.ツェルマット・妙高高原姉妹都市促進提携記念、89.ツェルマット&京都ツェルマット会友好記念、90.バーンホフ通り、91.ローカルビール、92.マーモットの泉、93,94.夕食

13日(火)5日目
1,2.朝焼けのマッターホルン、3.セントバーナードサービスエリア裏の景色、4.今回の旅行で初めて飲んだガス入りミネラルウォーター、5〜7.昼食

8〜38.エギーユ・デュ・ミディ展望台(標高3,842m)、8.ロープウェイからの展望台駅、17,26,28.雲の中から少し見えるモンブラン、19〜21.テラス3842

39,40.レマン湖(スイスとフランスの分岐)、41.サービスエリアの裏の湖 LAC DELA GRUYERE、43.ドューン湖、44.ユングフラウヨッホ、45.車窓から見たローカル電車、46.グリンデルワルト サンスター ホテル グリンデルワルト102号室、47.48.夕食、47.ミートフォンドュのソースと付け合わせと肉

14日(水)6日目
1〜11.ホテルのラウンジからの朝焼け、1,7,8,9,11.アイガー、10.ベッター(天気)ホルン(この山の天気が目安になるとか)

12〜14.登山電車、15,16.グリンデルワルド駅、17.9年前に泊まったホテル(廃業?または改装中?の様子)、18,19.アイガーヴァント駅ののぞき窓からの景観、20,21.クライネシャイデック駅で乗り換えた登山電車、22〜24.アイスメイヤー駅とのぞき窓からの景色

15〜58.展望台Top of Europe(標高3,571m)、25〜35.スフィンクス展望台、25.メンヒ、16.アレッチ氷河、27,31〜32.ユングフラウヨッホ

36〜48.Top of Europe アイスパレス

49.プラトー展望台(雪原)、54〜57.山岳郵便局姉妹締結記念、58.Top of Europeまで鉄道をひいた人の像

59〜68.クライネシャイデック駅からの景色、60〜63.昼食

69.スタウスバッハの滝、70〜72.ブリエンツ湖、73.チューリッヒ湖、74.フラウミュンスター(聖母聖堂)、75.リマド川(ミュンスター橋から)、76.グロスミュンスター(大聖堂)、77.路面電車とチューリッヒの街並み、78〜80.夕食、81.リマド川、82.フラウミュンスター(聖母聖堂)、83.チューリッヒ クラウン プラザ チューリッヒ 2102室

15日(木)7日目
1.チューリッヒ空港