2007年8月11日(土)〜18日(土) 憧れスイスツアーの一人旅
8月11日 土曜日(1日目)
1〜3:ロンドンまでの飛行機からの車窓,4,5:ルツェルンのホテル「NH LUZERN」の部屋
8月12日 日曜日(2日目)
1:ホテル「NH LUZERN」正面,2:ホテル前のバイク,3〜5:ライオン記念碑,6〜10:カペル橋
11:市庁舎,12:ルツェルン街並み,13〜15:シュプロイヤー橋,16:旧市街地からのイエズス教会,17:LUZERN看板
18,19:ハンゲェルン湖,20:チョコレート・フォンデュ,21:ブリエンツ湖,22,23:インターラーケンのヘーエマッテ公園からのユングラウヨッホ,24,25:グリンデルワルド(標高1034m)のホテル「グラン レジーナ」の部屋,26:バルコニーからの景観ヴェッターホルン
8月13日 日曜日(3日目)
1:グリンデルワルド駅,2:グリンデルワルド駅高山電車線路表示板,3:アイガー北壁,4〜7:アイガーワンド駅覗き窓からの景観,8:アイスメール駅覗き窓からの景観
9:展望台Top of Europe(標高3573m)ユングフラウヨッホからのメンヒ,10:左からメンヒ・アレッチ氷河・ユングフラウ,11〜15:ユングフラウヨッホからの景観
16〜20:ユングフラウヨッホアイスパレス,21:ユングフラウ
22:アイガーグレッチャー駅から見上げたユングフラウヨッホ,23:アイガー西壁,24:トレッキング中の花畑,25:アイガー西壁,26:ヴェッターホルン,27:クライネ・シャイデック駅,28:フィレストへ向かう6人乗りゴンドラの中から,29,30:フィレストからのシュレックホルン,31:フィレストからのグリンデルドワルドの街とヴェッターホルン,32:展望台フィレスト(標高2168m)
8月14日 日曜日(4日目)
1:フルカ峠に向かう途中のグリムゼル峠からのグリムゼル湖とレーテリッヒスボーデン湖,2,3:グリムゼル峠の池?
4〜6:フルカ峠のローヌ氷河の中,7:ローヌ氷河全景,8:ローヌ川,9:ローヌ氷河からローヌ川に変わる境界
10:アンデルマット駅に向かう途中のバイクの集団,11,12:氷河特急アンデルマット駅,13:フルカ峠へ向かうバイク,14:ツェルマット(標高1620m)のホテル「ゾンネ」の部屋,16:マッターフィスパ川とマッターホルン,17:協会
8月15日 日曜日(5日目)
1:ゴルナーグラート駅に向かう登山電車GGBの中からのマッターホルン,2:ゴルナーグラート展望台(標高3089m)からの景観,3〜5:色々なマッターホルン
6:ローテンボーデン駅からリッフェルベルク駅までのトレッキング中に見えたユングフラウ方面,7:モンテローザ,8:トレッキング中のマッターホルン,9〜12:リッフェルゼ湖面に映った逆さマッターホルン,13:リッフェルゼ湖面に映った景色と、トレッキング中の人々,16:雲がかかり始めたマッターホルン,15:ユングフラウ方面
16〜18:マッターホルン・グレーシャー・パラダイス展望台(標高3883m)からのクレインマッターホルン,19:マッターホルン方向,20:展望台十字架,21:スキー場方面,22:展望台からの景観,23:展望台からの帰りのマッターホルン(雲がなびいている方向が展望台),24:ホテル近くの高台の十字架
8月16日 日曜日(6日目)
1:ツェルマット駅,2:バスでフランスに移動中の高速から見えた虹,3:シャモニーからのエギュ・ド・ミディ展望台へ向かうロープウェー,4:エギュ・ド・ミディ展望台(標高3842m)からのモンブラン方面,5:ヨーロッパの4000m級の山々の方面,6:K島さん,7〜16:エギュ・ド・ミディ展望台
17:シャモニーフリータイム,18:パルマとソシュールの像,19:見える予定だったモンブラン,20:観光本に載っていた川と屋根付き橋,21:サン・ミシェル協会,22:YAMAHA TDM twin900,23,24:ジュネーブ「ラマだパーク」ホテルの部屋
8月17日 日曜日(7日目)
1:赤十字本部,2,3:国連欧州本部会議室,4:日本からの贈り物、四国砥部焼き壷,5:国連欧州本部旧館概観
6〜8:オーヴィーブ公園,9:モンブラン橋からのレマン湖のジェット噴水,10:花時計,11:サン・ピエール大聖堂下のバイク,12:サン・ピエール大聖堂,13:飛行機からの雲の上のモンブラン,14:ミラノ解散K島さんとのお別れ