2010年11月21日(日)曇り 上野国立科学博物館「空と宇宙展」
国立科学博物館で「空と宇宙展」をやっていたので行ってきました。
メインの「空と宇宙展」は、どちらかというと飛行機の歴史を展示していて、あまり宇宙展という感じがしなかったなぁ。
強いて言えば、金星探査船「あかつき」を運んで行った「イカロス」のビデオは面白かったけど。
厚さ0.07mmの1枚の帆の実物大が大きかったです。あれが4枚で宇宙を航行するって、なんか想像しちゃいました。
おもしろかったのは常時展示の「地球館」のB3でやっている宇宙物理みたいのが面白かったです。
光の速度の測り方とか、万有引力の測り方とか、ちょっと宇宙をかじった人間にはこのフロアーだけで1日過ごせるんじゃないでしょうか。
それに、THEATER360も圧巻でした。360度に投影されるんですよ。マントルとか、海の中とか。どうゆう仕組みなんだろぉ???
ということで、今日1日はかなり歩きました。海外で美術館とか見てる感じですね。
上野がもっと近かったらもっと頻繁に足を運びたい所でした。
ってことで、写真をご覧ください。