2006年6月7日(水)シロギス、中の瀬、金沢八景荒川屋、午前船
2年ぶりくらいにまっきぃ君の登場です。
漁協を辞めてしまってから久々ですね。
でも、まだ忙しそうで、余裕ができたらまた漁協に入会してください。
雑魚さんも何ヶ月ぶり???
もっとチョコチョコ釣りに行きましょうよぉ〜。
シロギスなんて、2年ぶりですよねぇ、お互い。
ワシも2年ぶりのシロギスかな?
感触が戻ると良いですけどね。
でも、ライトタックルって、楽で良いですねぇ〜。
オーッと珍しく雑魚さんがトップでヒットしましたねぇ。
丁度、おち○△んの所にシロギスが写っちゃってますね(^_^;)
悪気は無いんだけど、洋服が白いからそこだとシロギスが目立たないと思って、ズボンの方で合わせたら、場所が悪かったなぁ・・・
まっきぃ君も続いて釣りましたねぇ。
まっきぃ君は、結構型のでかいのを釣ってましたねぇ。
なーぜぇ〜。
わしは、なかなか顔を見れなかったんだけど、やっと顔を見ることができました。
サイズ的にはレギュラーサイズですね。
やっと釣れたと思ったら、いっかで釣ることもできました。
雑魚さんや、まっきぃ君もいっかで釣ってたし、なかなか良い感じじゃないですか?
お疲れ様でした。どーでした久々の船釣りは?
ライトタックルだから疲れないし、午前船だから時間的にも余裕が有るし良いでしょ。
それに、型の良いのが多いみたいでしたよねぇ。
また来れる様になったら連絡を下さい。
雑魚さんもお疲れ様でした。
ちょっと型が小さかったけど、数は今迄で一番釣れたんじゃないですか?
わしも一仕事終えて満足って感じですね。
天気も良かったし、ちょっと暑いくらいで。
これから夏になると、今度は日焼けに注意しないといけないですねぇ。
海からの照り返しもありますからねぇ。
ワシの釣果です。26尾釣れました。
まだシーズン始めだらから、型はそんなに大きくなかったですね。
でも、シロギス釣では今迄で一番数が釣れたんじゃないかな。
一番大きいのは22cm有りました。
だいたい大きいのは20cm前後でしたね。
大きい奴だけチョイスしてシロギスのペタの刺身にしました。
これが上手いのなんのって。
小骨も細いから気にならなくて、アジとはまた違った美味しさが有りますね。
刺身にした分はその骨を唐揚げにしました。
これもポリポリしてして、なかなか美味しいんですよ。
しかも、アジより骨が細いから、丁度良いお菓子みたいですね。
キスのエスカベージョです。定番ですね。
小さいのは揚げてエスカベージョにしました。
今宵の晩餐です。
エスカベージョを作った残りの玉ねぎでオニオンスライスを作りました。
さすがに29尾は食べれませんね。19尾分の料理です。
って、それでも多いか(^_^;)
ちゅーことで、頂きまぁ〜す!!!
ここからは、まっきぃ君のしゃしんでぇ〜す。(コメントもね)
「星のオヤジ」様にならって、魚を並べてみました。
トラギスと小さいシロギスは、スペースの都合上一盛りにしてあります。
一番大きかったシロギスです。
「星のオヤジ」さんや「雑魚」さんは、25cmはあると言ってましたが、
実際は21cmでした。冷水で縮みましたか?
その日の我が家の食卓です。
シロギスへ行った後の定番料理ですね。
「天婦羅」と「刺身」と「骨のから揚げ」です。
ちゃんとご飯とお味噌汁も添えてね!
天婦羅は中型・小型のシロギス全部と、メゴチにトラギスです。
魚だけでは駄目ですから、ちゃんと野菜もね!
シロギスはもちろん美味しかったですが、やっぱりメゴチ!
期待していた通り、最高でした!
メゴチとトラギスは「松葉揚げ」にすると、調理が簡単ですよ!
お勧めです!
20cmを超えたシロギスは刺身にしました。
シロギスの刺身を経験された方ならお分かりの通りです。
身はコリコリで、上品な甘みが最高です!
刺身は鮮度が命ですもんね。釣り人の特権ですね!
これが食べたいから、私は、梅雨時期にシロギスがやりたくなるんです。
骨のから揚げです。料理酒と食塩を合わせた漬け汁に10〜20分程度、
シロギスの骨を漬けて、水洗いしたら、良く水気をふき取ります。
それを低温の油で素揚げすると完成。
美味しいですよ〜。ビールには最高の一品です。
写真では随分数が少なくなってますね。
それは1歳10ヶ月の息子が、ほとんどツマミ食いしてしまったからです。
カルシウムは成長に良いですからね!大目に見ちゃいましょう!