釣行記録060422TopUp

2006年4月22日(土)アジ、富浦沖、八幡橋鴨下丸、一日船

06042201酔い鮫さん、丁度一年ぶりの登場です。
渋いといわれてますが、自分で食べる分は自分で釣りましょうね。
そー言えば、今年は飲むこともなく、初めて顔を会わせますね。
06042202今日も渋いということだけど、この電動リールが有れば、深場でも大丈夫っす。
前回の午前船は坊主だったからなぁ。
一緒に乗ってた他のお客さんも、坊主になったって言ってたから、相当渋いんですね。
06042203始めてから30分くらいは、だーれも、なーんにも釣れなかったけど、他の人が型が出たよぉって言ったとたん、わしにも型が出ました。
しかも良型。
それから午前中は入れ食いになったり止まったりと、いい感じで釣れました。
が・・・午後になったら全然釣れなくなっちゃいましたねぇ。
06042204酔い鮫さんは型を見るまでなかなか時間が掛かりましたねぇ〜。
けど、2,3尾目は結構続けてきてましたね。
が・・・その後がまたしぃ〜ん・・・
何故でしょう。今度飲みながらチェックしてみましょう。
06042205ワシの釣果です。渋いと言われながらも15尾を釣ることができました。
しかも皆結構型が良いんですよ。
全部30cmを超えましたね。
06042206一番大きいアジは35cmありました。
サバかい!?っていわん位の大きさっすよね。
引きも良いし、良い間隔で釣れて結構面白かったです。
06042207珍しい魚が釣れ、船頭も焼くと美味しいと言うことでキープしました。
船頭さんに名前聞いたんだけど忘れてしまい、図鑑を調べたら、多分、キビレマツカサだと思います。
22cm有るから、結構良い感じですよね。
06042208アジペタ2尾分です。
脂ものっていてとっても美味しかったですよ。
06042209アジフライですが、大き過ぎて天麩羅鍋に真っ直ぐに入らなくて、尻尾が妙な感じで曲がってしまいました。
しかも、1尾ずつしか入らないので、時間が掛かりましたねぇ。
尾っぽを切ってから揚げても良かったよなぁ。
06042210さ、さ、皿に入りきらなぁぁぁい!!!
真ん中の22cmのキビレマツカサが小魚に見えますよねぇ。
これも焼いてると脂からだらだらで、良い感じでした。
06042211今宵の晩餐です。いつものアジなら6尾で丁度良いだろうと、6尾調理したんですが・・・
サイズが大き過ぎた・・・
全部平らげるのに、死にそうになりました。
それに、1日船だから、家に着いたのが19時で、それから捌いて風呂入って料理して飲み始めたのが23時。
辛かったっす・・・やはり半日船が良いなぁ。