2005年9月28日(水)アジ、中の瀬、八幡橋鴨下丸、午前船
三ヶ月ぶりの船釣りで興奮したせいか眠れず、5時に船宿に着いていた雑魚さんです。
寝ずに大丈夫っすか?船酔い。
気合入りまくりですねぇ。
今日は一部・一時にわか雨と言うことで、どーなることやらと、ちょっと天気が心配なワシです。
でも、久しく船釣りに来てなかったので、今回は少々の雨なんて!!!ってことで決行としました。
撒き餌釣は、最初から釣れるなんて思ってなく、まずは寄せてから・・・と思ったら、一投目からいっかで釣れてしまいましたぁ(^○^)
今日はどれだけ釣れるんだ!?と思ったら、船頭さんが「早い時間だけだから今のうち頑張って釣ってよぉ」って。
そしたら、その通りになるんだからさすがだねぇ。
今日は風が強く、仕掛けが絡み解いていたので、ちょっと顔を見るのが遅かったですね。
この解いていた時間が失敗でしたねぇ。
でも、終わってみたらワシと一尾しか差がないんだから、すごいもんです。
最初に釣ってた場所であたりがなくなったので、中の瀬に移動です。
後ろに見えてる塔みたいのが、中の瀬の赤色(?)塔です。
中の瀬の深さは17mなので、塔が海の中から突き出ていても、そうすごいものじゃないんですが、やっぱ違和感が有りますよねぇ。
雑魚さんの釣果です。
アジ12尾にサバが2尾?
丁度良い感じの数ですが、いっぱい釣れたら三鱗さんにあげると言って来たので、それにしては微妙な数ですね。
で、あげたのかな???
ワシの釣果です。
アジ13尾にサバ5尾です。
サバが中頃に釣れた時は、「おっ中じめかぁ、シメサバとあわせて今日は2尾だな」って思いつつ、4尾釣れると「サバだけにさば4(よん)でってかぁ」ってこれでお終いでしょうって思ったら5尾目が・・・
もうギャグも出てきましぇ〜ん。
真サバです。
サバは引きが強いから、手応えはアジより楽しめますよねぇ。
一番でかい真サバは37cmありました。
メジャーの置き方がずれてるなぁ。
アジです。
最初の一投目からいっかで釣ったけど、尻すぼみで結局は13尾という結果に。
ま、ワシ的には丁度良い数なので大満足です。
サバ5は多すぎだぁ〜。
一番大きいので25cmありました。
ま、大体20cm強のサイズが揃ってました。
中には小さいのも居たけど・・・
アジの天麩羅3尾です。
もうちょっと揚げた方がよかったかなぁって結果でした。
骨がちょっと硬かったです。
刺身にしたアジの骨の唐揚げです。
これは丁度良い具合にポリポリ食べれました。
大成功でしたね。
アジの刺身3尾です。
サバが居たので、いつもより控えめな数にしときました。
小さいアジ2尾を焼きました。
でも、脂がのっていて美味しかったですよ。
サバの刺身です。酢でしめてないんですよ。
生のサバの刺身は、軟らかくてほんのり甘くて美味しいっす!!!
でも、意外と皮が薄くて、剥くのに苦労しました。
写真では綺麗に見えるけど、かなり身が皮に付いてっちゃったんですよ。(T_T)
もったいない・・・
今宵の晩餐です。魚尽くしだ・・・
いただきまぁ〜す。美味しかったでぇ〜す。
翌日・・・
翌日もサバとアジを焼いて食べました。
まだ冷凍庫に・・・(^_^;)
暫く魚尽くしの生活が続くな。