2005年6月20日(月)シロギス、富津沖、荒川屋、午前船
雑魚さん、久しぶりの登場です。
予報が前日急に変わり、天気・波の状況はバッチリ!!!
潮も大潮。
これで釣れれば「大荒れコンビ」のジンクス返上っすよね。
これだけ好条件だとなぁ〜、不安だなぁ〜。
何がって、なんだか知らないけど色々と。(^_^;)
出船中止とまでなるジンクスコンビだから、好条件に安心できない私でした。
出船でぇ〜す!
久しぶりの船釣りに、雑魚さんニコニコっすねぇ。
うんうん、これで良し。
釣りをすること自体が楽しいんですもんね。
釣果は二の次っす!!!
船が出て、波が凪ぎで、心地良い風。
自然と顔もほころんでしまう私でした。
おぉぉぉっと、雑魚さん一投目で釣りましたねぇ!!!
こりゃ調子良いんじゃないですかぁ!!!なーんってね。(^_^;)
この後は、メゴチとの戦いでした。
しかも良いサイズのメゴチがいっぱい、いっぱい釣れました。
当たるんだけど乗らない・・・
悩んだ結果、やっと顔を見ることができました。
私も雑魚さん同様、メゴチ、メゴチ、メゴチ、シロギスってペースでしたね。
メゴチのいっかもざらでした。
雑魚さん、珍しいいっかです。
上がタコで下がメゴチなんて、雑魚さんという名前に合ったいっかですね(^_^;)。
それにしても、他の方々はメゴチをキープしてました。
船頭さんも最後に「メゴチ捨ててたのぉ?もったいない、美味いのに」って。
そりゃ知ってるけどさぁ、メゴチをキープするとシロギスも一緒にヌタだらけになるしねぇ。
複雑な心境です。
私は正当(?)ないっかです。
両方ともシロギスですよぉ〜ん。
とは言っても、私もタコ釣りましたけどね(^_^;)。
私の釣果です。シロギス17尾。
ちょっと型が小さ目なのが多いですね。
真ん中のは「シロギス?」って思うほどロッドをしならせてくれた、最後に釣れた一尾です。
一番でかいのは22cmありました。
いつぞやの三鱗さんの25cmには届かなかったですけどね。
でも、誰かの協力も有って(^_^;)、めちゃくちゃ良い手応えでした。
今回は、17尾で、シロギスのエスカベージョを作ったらまた死ぬな・・・って思ったので、全部ペタにしました。
ほのかに甘い、プリプリの歯応えは、シロギスの上品な女王様そのものの味でした。
今回は、いつもとは違う並べ方をしてみました(^_^;)
並べ方だけを変えただけっすけどね。
本質は変わってないっすね。
今宵の晩餐です。
自家製カブのヌカ漬けを添えて頂きました。
とっても美味しかったでぇ〜す。