2005年4月23日(土)アジ、走水、八幡橋鴨下丸、午前船
出船です。
さすがに3回目とあり、準備もスムーズにでき、慣れて来ましたね。
天気はよく晴れていて、気温も丁度良くて、船が走る風が心地良いです。
ふふふっ、一週間に2回も船釣りに来てしまった。
しかも、2回とも午前アジ。
19日が辛かったから、今日がそんなに良いとは思えないけど、前回よりは釣りたいなぁ。
おぉぉぉ、さすが3回目!!!
スタート直後とはいかなかったけど、船で1番に釣上げてません?
この調子で行けば、前回の記録はぶち抜きですね!!!
わしも、酔い鮫さんに続いて何とか釣ることができました。
けど、どーしても19日の辛さが頭に残っていて、両手放しで喜べない心境でした。
そうこうしてると、ほーらカサゴ、ほーらメバルって・・・(-_-;)
わしは、この時点で、酔い鮫さんが結構色々釣っていたので、今日も大手を振って帰れるだろうなぁ〜っと思い、どれ位釣りましたぁって聞いたら・・・
アジ1、その他4って・・・えぇぇぇ!!!
が、が、頑張って下さいねぇ(((((-_-;)
ワシの釣果です。
一体なに船に乗ったのかわからんような釣果です。
あっ、そーか、五目船か!!!色とりどりだなぁ。
カサゴ君です。これでも小さいのは全部リリースして、唐揚げで食べられるサイズのものだけをキープしたんですよ。
一体何匹釣ったかわからんです。
一番大きいのは17cmです。まあまあの型ですね。
メバル君です。確か、夏の夜の風物だったような・・・
なぜ、アジ午前船で釣れたのか、疑問疑問疑問疑問疑問疑問
一番大きいのは、20cmありました。アジとは違う、どーんっていう結構良い当たりがありますね。
アジはなんやかんや言っても10尾釣りました。
これくらい釣れれば、十分ですよね。渋い時のいつも通りで。
ちなみに、酔い鮫さんは最後までアジが1尾だったので、3尾ほど引き取って頂きました。
なので、写真には7尾しか写っておりません。
アジは大体型が揃ってましたね。
一番大きいので23.5cmありました。
アジペタです!!!
何度も言ってるけど、このペタを醤油に漬けた時の油の広がり方。
もー、とろとろ脂で、捌いてる時も手がベタベタになりました。
メバルとカサゴのペタです。
上4枚がメバルで、下4枚がカサゴです。
昔は、アジよりこっちの魚の方が皮を剥き易く感じたんだけど、今回は、こっちの方が苦労しました。
なーぜぇ〜。
カサゴの唐揚げでぇぇぇす。
頭からガッツリ食べるからね。
食物連鎖って恐ろしい・・・
刺身にした分の骨の唐揚げです。
カサゴが案外美味しかったです。
骨が柔らかいんだよねぇ。メバルもそこそこ美味しかった。
アジの唐揚げはいつも通りなんだけど、カサゴ、メバルの味には負けてるかなぁ。
アジとメバルの焼き魚です。
メバルは刺身より焼いたほうが美味しいかもしれない。
今宵の晩餐です。
や、や、やっち、まっ、たぁぁぁ・・・
とは言っても後の祭り。
よし食うぞぉ!!!いっただきまぁ〜す!!!
やった・・・4時間掛かった・・・もー勘弁してぇ〜。
おかげで、ビールは2本しか飲めなかった・・・500mlをね。
と言うことで、ご馳走様でしたぁ!!!
ここからは酔い鮫さんのコメントと写真です。
4/23(土)の釣果は、結局7尾(あじ1、メバル2、カサゴ4)でした。
本命のあじが1尾というのは残念でしたが、メバルもカサゴもおいしかったので結果満足です。
星のオヤジさんからもらったあじ3尾を合わせての写真添付しました。
調理前と調理後です。
あじは、さしみ、メバルは、塩焼き、カサゴは、煮魚に、してみました。
いずれもなかなかの良い味で、家族一同好評でした。