2004年11月2日(火)アジ釣り、磯子沖、八幡橋鴨下丸、午前船釣り
3ヶ月ぶりのアジ釣りですね。
久々だったので、船が止まった時「なんか頭がふらふらするなぁ」ってぼやいていた雑魚さんです。
せめて、月に一回のペースで船に乗りたいですねぇ。
この釣りの前日、財布をなくしたと思い、一時は「中止」と言ってしまいました。
そしたら車の中から出てきて、何とか決行できたのですが・・・
なくしたと思った時のショックが大きく、精神的にぼろぼろ。
結局、見つかったとはいえ、ちょっとへたってます。(^_^;)
その節は、雑魚さんには大変大変お世話になり、有難うございました。
へたっていても、釣りを始めればしゃきぃぃぃん!!!
8月と比べると、全体的にサイズが良いアジ君がたくさん釣れました。
が・・・サバ君も・・・
底から1mでサバ君が釣れると、どこを狙ったらアジ君が釣れるんじゃぁぁぁ!!!
おかげで、いつもは「シメサバ!!」って言って最後に釣るサバを、途中で4匹も釣ってしまいました。
いやぁ〜、釣りって本当に難しいですね。
今回の雑魚さんは苦労してましたねぇ。
最初に顔を見るまで、ずいぶん時間がかかっていました。
どーしちゃったんでしょう?
それに、仕掛けをずいぶん絡ませていました。
持ってきた仕掛けをほとんど使ってしまったとか。
いつもだったら、仕掛けをだめにする役目は私なんですけどね。
雑魚さんのウエアーと、アジ君が同化して、写真でアジ君を見辛くなってしまいました。
すみませぇぇぇん<m(__)m>
釣り終了2時間位前から晴れてきて暑くなってきました。
この写真は釣が終了して帰港をする時の写真です。良い天気でしょ。
手にしているのはサバ君ですね。
今回は、このサバ君に苦労させられてましたもんねぇ。
と言っても、アジ16尾、サバ6尾釣れれば十分ですよ。
この時期のサバは美味しいですからねぇ。
帰ってから十分堪能してください。
うぅぅぅ、財布が見つかってよかったぁ〜、釣りに来て良かったぁ〜。
最高に気持ち良いっす。
今日はタナが上下にすごく動いたので、結構苦労しました。
終盤はかなり渋くなったしねぇ。
それでも、釣りに来ることが、釣りを楽しむことが大切ですからね。
釣果なんてにの次でぇ〜い。
ワシの釣果、アジ22尾、サバ4尾です。
パット見、サバ君がたくさん釣れてるように見えるなぁ。
サバ君です。37.5cmあります。
絶好調の時より、まだ20cmくらい足りないですね。
が、このサイズでも思いっきり引くんですよぉ。
釣ってる感触はサバ君の方が楽しいですなぁ。
おかげで、後半はリールを巻く力もなくなってしまいましたが。
色も、良いサバカラーでしょ〜。
アジ君は22cmが今回の最大で、平均は20cm位ですね。
小さいのもいなく、ほぼ20cm位のアジが揃ってました。
サバのペタです。酢で〆ていません。
新鮮だからできる、釣り人の特権ですね。
これが、ほんのり甘くて美味しいんですよぉ〜。
2尾くらい平気で行けるでしょぉ〜って捌いたのですが・・・
これが肉厚が有り、さらに約38cmのサバでしょ〜。
平らげるのは苦労しました。
サバを2尾捌いたので、アジは少なめにして、まず5尾を刺身にしました。
さらに、3尾を焼き魚にして・・・
今宵の晩餐です。
気持ち的にはアジフライも無く、骨の天麩羅も無く、いつもより少ないつもりです。
が・・・サバが多すぎた・・・
いつも通り、平らげるのに苦労してしまいました。
学習能力・・・って・・・やば・・・
ちゅーことで、完食!!!
医者には「肉を避けて、魚、野菜を食べるように」と言われてます。
わしの食生活は、もともと魚、野菜が中心ですって言ってはみたものの・・・量に問題が有るよな。
わかってるんですよ、十分。
とりあえず、ご馳走様でしたぁ〜。
さらに別の日。
味が良いから「アジ」って言うんですよね。
これくらいだと飽きないねぇ。
サバ焼きでぇ〜す。
焼いてると油がトロトロ落ちて燃えてました。
めちゃくちゃ脂がのっていて、最高っす!!
やっぱ、一回の食べる量はこれくらいが丁度良い。
いつも食い過ぎだって。
この他の残りの魚は、親方と会社の人が引き取ってくれたので、これで冷凍庫は空になりましたぁ〜\(^o^)/
サバはでかかったのでかじり甲斐が有りました!!!
とっても美味かったっす。
ご馳走様でしたぁ!!!