2004年5月24日(月)アジ釣り、磯子沖、八幡橋鴨下丸、午前船釣り
久しぶりです。ほんとぉ〜に久しぶりの船釣りです。
と〜い昔のことを思い出しながら準備をしている雑魚さんです。
「これで良かったっけ?なんか足りなくないか?」って、ずいぶん考えてましたね。
大丈夫っすかぁ?
わしも準備が終わり、出船を待つだけです。
やっぱ、ドキドキしますねぇ〜。
このドキドキ感が楽しいですよねぇ。
いよいよ出船です!!!
やっぱ良いなぁ、この感じ。
雑魚さんの顔も、ニコニコっす。
渋い・・・なかなか釣れない・・・
今日は、棚がシビアらしい・・・
そんな中、やっとこさ釣れた一匹でした。
嬉しさひとしお!!!
だって、今年はまともな魚って言ったらワカサギしか釣ってなかったんだもん。
この一匹で、十分満足っす。
雑魚さんも顔を見ることができましたね。
今日は、この位のサイズが標準でした。
船頭さんも、この時期は型が小さいって言ってました。
夏にはサイズアップし、秋には大アジ・・・楽しみだなぁ〜。
みんな、いこ〜ねぇ!!!
お・ね・が・い・よっ!!!
船釣りで、実際に釣ってるところを撮るのは今まで無かったですよね。
ちゅーことで、今回は撮ってみました。
バックが海・・・陸は見えない・・・良いっすよねぇ〜。
それに、魚のあたりは久しぶりと、満足してた雑魚さんでした。
と言うことで、私も撮ってもらいました。
海面を見て下さいよ。穏やかぁ〜。
やっぱり、テレビの波浪情報は大切っす。
船頭さんも参考にしてるそうでから。
外れる時もあるって言ってたけど・・・
釣り終了です。
渋い渋いと言いつつも、12尾釣れば十分っすよね。
それに、型の小さいアジは刺身でも結構美味しいそうです。
船頭さん曰く、大きなアジより美味しいとか。
料理写真送って下さいよ!!!
ワシは14尾釣れました。十分っすよね。
型が小さかったのが残念でしたが、久しぶりの船釣りを堪能させて頂きました。
もっと船釣りしたいなぁ・・・
っても、天候不順、高波じゃーしょうがないっすけどねぇ。
今回で、雑魚さんとワシの最強悪天候コンビのジンクスは解消?
今日も釣れてくれてありがとうございました。
またお願いしますよぉ〜。
ということで、ワシの釣果です。
自分が釣った14尾に、船頭さんがあまりにも渋かったと言うことで、二人に10匹ずつくれました。
その10匹を数え間違えたのね。全部で23に・・・(^_^;)
ま、一人暮らしだから、そんなに有ってもねぇ。
その分、雑魚さんが頑張って食べてくれたでしょう。(^○^)
一番大きいアジは、23cm弱でした。
今日は、このサイズはまれで、大体が15〜20cm位のアジばかりでした。
小アジは刺身でも美味しいとのことですが、やはり大きいサイズを刺身ペタで食うのが醍醐味なんだよね。
ちゅーことで、ペタの刺身7尾分です。
重なってるから、あまり多く見えないけど、実は結構厚盛りだったりして(^_^;)
4尾分のアジフライです。
今回はメッチャ美味く揚げられて、サクサクプリプリと、ごっつ満足しました。
開き方が悪くて、一つ不恰好っすけどね(^_^;)
ま、味には関係ないから。
刺身にした分の残った骨の唐揚げです。
これも良く揚がり、塩をちょっとかけて食べたら、固さ、味、とっても満足でした。
カルシュウム摂りまくりっすよね!!!
焼き魚です。
醤油と酢をかけて食べると、バッチグー(死語か?)っすよ。
なんか、今日は感が冴えてたのかな?
フライも焼き魚も、みーんな良い具合に仕上がって、美味しく頂けました。
今宵の晩餐です。
アジ15尾分有ります。
型が小さいから、楽勝でいけるでしょう。
いっただきまぁ〜す!!!
ちゅーことで、ゴチ!!!
ここからは、雑魚さんの料理写真です。雑魚さんのコメントと一緒にご覧下さい。
アジ25匹・カサゴ1匹の行く末についてご連絡致します。あじ12匹は知り合いの方に食べて頂きました。
我が家では、残り13匹+1匹を刺身にして食べました。
さばく前の美しい姿です(全体的に小さい=手強い?)
カサゴは終わりアジをさばき始めてますが2匹少ない?
馬鹿犬が満足げに腹出して寝てました。飼い主そっくり!
完成です。(2人前=3時間)。
左はアジの通称ぺタ?(ドウにか形のある半身)
右はカサゴ (小さくても骨は強かった)
中央はアジのタタキではなく半身が上手く行かずちぎれた物
・アジは小さくてもサッパリした脂がのってマイウ〜!
・カサゴは弾力があり穂のかな甘味でこれもマイウ〜!