2004年3月12日(金)ワカサギ釣り、諏訪湖、みなと、ドーム船
「ドーム船ってどんな感じ?」ってよく聞かれたので、全体の写真を撮ってみました。
ビニールハウスっぽいですね。
暖かいだけに、晴れると暑過ぎて地獄っす。
写真左のボックスが操舵室です。
基本的に船頭は帰ってしまい、操舵室に有る無線で「帰りたい」「大したい」って連絡すると、船頭が迎えに来てくれます。
トイレ(小)は、この写真右で切れてるところに有ります。
今回初めて使いましたが、垂れ流しと知って、ちょっとショック。
昼食も頼んどくと届けてくれますよ。
釣行前の腹ごしらえって感じですね。
今日は何匹釣るのでしょう?
miyaz君の前に有る溝で釣りします。
この溝は、そのまま湖底まで抜けてるんですよ。
・・・・・・・・・・・(-_-;)
何故、船は沈まないんでしょう?
船内全体の様子です。
釣りをする溝は、船内全部で3本有ります。
風が吹いて船の向きが変わると、この溝が川のようになるので、ちょっと注意ですね。
ストーブも二つ有り、やかんが乗ってるので、カップ麺を作ることもできます。
釣れましたぁ!!結構良いサイズっしょ。
花粉症のためマスクをしてます。
これで目をぼかしたら、ハッキリ言って誰だかわからんっすよねぇ。
間違いなく、ワシ!!です。
miyaz君も好調に釣ってます。
今回は、渋い時間帯でもコンスタントに釣ってたねぇ。
その分、灰皿にサシの切り残しが有り・・・不気味でした・・・
ケイタイメール受信音「へぇ〜、へぇ〜」はやめなよぉ。
隣のおじさんが大笑いしてたじゃん。
今回のワシの釣果っす。
仕掛けがしょぼく、ちょっとチャレンジ的な釣りをしたのですが、終わってみれば170尾。(-_-;)
おそろしや、諏訪湖・・・
水中はワカサギだらけのような気がするっす。
こんなサイズが多かったですね。
大体8cm前後のワカサギでした。
こちらは、前回のドーム船11月22日の釣果です。
釣行時の写真が無かったのでHPは更新しませんでしたが、釣果だけは写真に撮ったので今回載せました。
201尾います。
お暇なら数えてね。
それにしても、200釣るなんてアホっすよ。
自分で食べれるそこそこの数釣るのが良いんですよねぇ。
一回目(60尾完食)
ちょっと挙げ過ぎてしまいました。
最初の60尾を平らげるのは軽い軽い。
楽勝!!!っす。
次、次ぃ、おかわりぃ〜!!!
二回目(120尾完食)
次の60尾は、まだまだぁ〜!!!
根性根性、ど根性!!!
今日は(も?)一気に行くぞぉ〜!!!
三回目(170尾完食!!!)
ラストォ〜!!!楽勝ぉ〜!!!
・・・・・・・・・・・(-_-;)
ごめんなさい、私が間違ってました。
もうしません。(って、毎回やってるじゃん!!)
ご馳走様でしたぁ〜!!!
ここからはmiyaz君が送ってくれた写真とコメントです。
348匹(650g)でしたぁ。
約50匹を片栗粉Verで揚げてみたんですけど、やっぱ小麦粉Verの方がうまいとおもいましたぁ。
片栗粉Verもおいしかったですけど...。
昨日と今日は小麦粉で揚げてみましたがやっぱ激ウマっす。
ってか、3日で348匹食べ終わっちゃいました...。