釣行記録030826TopUp

2003年8月26日(火)アジ釣り、磯子沖、八幡橋鴨下丸、午前船釣り

03082601久しぶりの船だねぇ〜。
周囲の話だと渋いってことだけど、釣果じゃないもんね。
釣りを楽しめればOKっしょぉ〜。
03082602空は曇り・・・午後から雨の予報。
午前中はもってくれると良いなぁ〜って思ってたら、晴れちゃったんだよねぇ〜。
これも、普段の行いの良さの賜物かな。(^○^)
03082603出船前の準備も終わり、お茶で出陣の儀式っすか?
どんな釣りになるか、楽しみっすね。
03082604三鱗さん、一番でゲットっす!!!
釣れるまで5分位かかったけど、これからっすよね!!!
と、思いたい・・・
03082605ワシもゲットしましたぁ〜。ちょっとホッとしてます。
けど、サイズが小さい・・・
今回は、この位のサイズが多かったですね。
大きいサイズは、ベタ底近くに居ました。
03082606まっきぃ君、ちょっと苦労したけど来ましたね!!!
渋いと話が有ったわりには、この後、三人共順調に釣り上げました。
やっぱ、アジはいいなぁ〜。今回は、サバも有ったしね。
03082607釣行終了っす。
午前船は、帰ってから料理する時間が有るから良いっすよ。
ただし、釣れればの話だけど・・・
渋いと、午前だけだと物足りないもんなぁ〜。
03082608まっきぃ君の釣果っす。
アジ24尾、サバ6尾っすね。サバ、でかいなぁ〜。
この時期のサバは美味しいって言っても、6尾も有ったら・・・(-_-;)
03082609ちょっと、調子悪かった見たいっすね。顔が疲れてるっすよ。
それはちょっと船酔いしたせい?
それでも、24尾釣れれば、十分でしょう。
03082610三鱗さんの釣果です。アジ40尾、サバ1尾です。
なんか、良いサイズのアジがいっぱい居ません?
「俺のは小さいのばっか」って言ってたわりには・・・
03082611「俺の!俺の!!」ってかぁ〜。(^○^)
さすがに40尾釣ると大満足でしょう。
今日は、帰ってから大変だぞぉ〜。
03082612ワシの釣果っす。アジ52尾、サバ1尾です。
最初の1尾にちょっと時間がかかったけど、それ以降はずーっと釣れてました。
途中で、何度も仕掛けの祭りを解いたりしてたから、それが無かったら何尾になってたのか・・・
釣れ過ぎっすね。
03082613いやぁ〜、疲れました。
アジ釣りは仕掛けが重いから、腕がパンパンでしたよ。
翌日は、しっかり筋肉痛になりました。
03082614じゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!
まっきぃ君に何匹か引き取ってもらったけど、それでもこ〜んなに。
これからが大変でした。
03082615大きいサイズのアジをチョイスしました。
一番大きいので29cm有りました。
03082616魚雷、いや、サバ君です。34cm有りました。
・・・・・・・・(-_-;)
グリルに入らないじゃん!!!
03082617大きいサイズのアジ5尾を刺身にしました。
もちろん「ペタ」ですよ、「ペタ」。
これが、肉厚が有って、最後は死にそうになりながら食べました。
03082618小さい方のアジから天麩羅にしました。
これが上手く揚がって、美味かったっすぅ〜。
刺身の量を見たら、普通サイズのアジは冷凍庫に直行にしてしまいました。
後日じゃないと、無理っすね、今日はさすがに。
03082619天麩羅同様、小さい方のアジから焼きました。
やっぱ、釣りたてのアジは絶品でしたよ。
03082620この夏の奥能登釣行の時に、お土産で買った天然塩です。
刺身も、焼き魚も、み〜んなこの塩をかけて食べました。
これが美味いんすよ。ミネラルもたっぷりだし。
03082621刺身にした分のアジの骨の唐揚げです。
この唐揚げは、骨の太さによって揚げる時間が変わるので、難しいっすねぇ。
今回は、ちょっと硬かったです。
03082622や、や、やってもぉ〜たぁ〜。
作ってる最中は、あれもこれもって思うんだけど、出来上がってみるといつも後悔します(^_^;)
こんなに食えないって・・・
と、言いつつ、皆食うんだろぉ〜って今思ったでしょう。
正解・・・皆食べました。かなりきつかったですが・・・
03082623いつもの、お約束です。
あれ!?あれ!?あれ!?ほ〜ね〜は〜!?
はい、しっかり私の骨作成のために役立ってもらいました。
小さいサイズのアジだから、骨も柔らかったんだよぉ〜。
ゲップ・・・と言うことで
ご馳走様でしたぁ〜\(^o^)/

ここからは、まっきぃ君の感想と写真です。

不安不安不安…。船酔い不安。釣果不安。とにかく不安だらけの釣りでした。
釣り始めも皆さん早かったですが、なかなか釣れませんでしたしねぇ。こんな時もあるのが釣りですね。
釣果はこれで十分!贅沢言ってはいけません。帰港した時に「オヤジ様」から小アジを分けて頂けましたしね!
それにしても後半はサバとの戦いでした。重いは早いは。
過去の大変さが身にしみているので愛着がぜんぜんありませんでしたが、持ち帰って食べたらちょっと気が変わりました。
船頭さんが「今時期のサバはアジより美味いよ!いらないなら頂戴!」って言うので大型2匹をあげましたが、今思えば持って帰れば良かったなぁ〜、って感じです。
脂ノリノリで滅茶ウマでした。今度はキープですね!
030826M01アジ塩焼き&タタキ&サバ塩焼き
初日に食べた新鮮アジサバ勢ぞろいですね。
030826M02サバ塩焼き
サバは一本ではグリルに入らないんですよ。
半身で塩焼きにしました。脂に火がついて豪快でした。
でもめっちゃウマ!
030826M03アジ塩焼き
こちらは大アジ君。これもグリルに入らないんですよ。
可愛そうですが頭は落とさせて頂きました。
お味はもちろんサッパリしていて言うこと無しなんですが、脂ノリノリのサバと比べてしまうと、淡白に思えてしまったのは贅沢なんでしょうか?
030826M04アジタタキ
これも大アジ君です。
アジの塩焼きのサッパリ感とは正反対!
刺身は良いですね〜。濃厚なアジが堪能出来ました!
やっぱアジは良いですね!
030826M05干されたアジ達
その日の夜に開いて一夜干し&天日干ししたんです。
漬けダレは嫁さんにお願いしました。
この絵は天日干しの最中ですが、ちょっと見えづらいですね。
小アジ6枚と大アジ1枚がいます。
030826M06 030826M07
030826M08出来上がりの干物
どうです!?結構綺麗じゃないですか!?
恥ずかしながら自画自賛です。
明日の朝に食べるのでメッチャ楽しみです!
030826M09小アジ南蛮漬け
アジ料理って色々レパートリーがあるから楽しいんですよ。
今回は南蛮漬け。
ちょっと甘辛のポン酢タレを作って、揚げた直後の小アジを「じゅ〜!」って言わせながら漬けます。
焼きネギの香りが漂うタレとあいまって絶品です。
また小アジ釣ったら作らなければ!
030826M10サバの味噌煮
サバ料理の定番メニューのひとつですね。嫁さんに作ってもらいました。
昨日食べなかったサバの半身なんですが、一日経ったのにぜんぜん臭みが無い!
新鮮な魚は素晴らしい!
030826M11
030826M12干物で朝食&焼き上がりの干物
こんなに朝ご飯が楽しみなのって久しぶり!
無理やり叩き起こされて食べる朝食って辛いだけですよね。
でもこんなお料理なら最高です!
アジ釣りは一杯釣れると楽しいですよね♪
ちなみに食べきれないアジは全部干物なので長持ちします!(お勧め!)